湘南ベルマーレ、「シュート教室」参加者募集中!
2016年06月08日
ジュニアサッカーニュース湘南ベルマーレは、6月25日(土)に湘南ベルマーレアスレティックセンターフットサルコートにて、オフィシャルクラブパートナーである神奈川中央交通の主催による「シュート教室」を開催。幼稚園年中~小学2年生のサッカーが大好きな参加者を募集している。参加費は無料で、応募締め切りは6月10日(金)必着(応募者多数の場合は抽選)。詳細は以下のとおり。
(写真●Getty Images)
<第50回神奈川中央交通・湘南ベルマーレ無料サッカー教室「シュート教室」>
主催:神奈川中央交通株式会社/主管:株式会社湘南ベルマーレ、NPO法人湘南ベルマーレスポーツクラブ
【開催日】6月25日(土)14:00〜15:30(13:30受付開始)
【会場】湘南ベルマーレアスレティックセンター フットサルコート
神奈川県藤沢市大庭5021-1 TEL:0466-62-2103
ホームページ:http://www.bell-athleticcenter.net
【対象者・定員】※応募者多数の場合は抽選
・「幼稚園年中・年長クラス」:20名
・「小学1・2年生」クラス:20名
【コーチ】湘南ベルマーレ 普及コーチ
【参加費】無料
【申し込み方法】下記のいずれかの方法にてお申し込みください。
1:メールでの申込
メール(bellmare@mf.scn-net.ne.jp)から下記必要事項ご記入のうえ、お送りください。
件名:「第50回 神奈中シュート教室」
2:はがき、FAXでの申込
はがき、FAXに下記必要事項をご記入のうえ、下記宛先までお送りください。
≪必要事項≫スクールに参加するお子様の氏名、学年、郵便番号、住所、携帯電話番号
≪応募先≫
・FAX:0463-24-2514
・郵送:〒254-0026 平塚市中堂18-12
・宛名:湘南ベルマーレ「第50回 神奈中シュート教室係」
【締め切り】6月10日(金)必着
※6月19日(日)頃までにご当選の方のみハガキで当日のご案内を郵送いたします。
【お問い合わせ】湘南ベルマーレ(火)〜(金)9:00〜18:00
TEL:0463-25-1211
その他イベント詳細はクラブ公式ホームページをご参照ください。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 風間八宏監督が考える完璧な”止める”。「一番いい場所に止まっていなければ、止めていることにはならない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 長友佑都選手自身が語る「スタミナ」のルーツとは
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 「どうやったら体が大きくなるの?」子どもが必要としている食事量を知ろう!
- フットボールは“判断”のスポーツ。育成年代に必要な「サッカーへの情熱」を引き出す指導法