FCバルセロナ育成メソッドの特長と今後の日本での展開は?
2016年06月15日
インタビュー世界最高峰の育成メソッドを持つといわれるスペインのFCバルセロナ。その育成メソッドの特長や、日本国内でバルサメソッドを学べる「サッカーキャンプ」と「サッカースクール」、さらに今後の展開などについて主催者である(株)Amazing Sports Lab Japan 代表の浜田満氏に話をお聞きした。
(取材・文●ジュニサカ編集部)
――FCバルセロナの育成メソッド特長をお聞かせ下さい
浜田 FCバルセロナ(以下バルサ)のメソッドは、毎年マイナーチェンジしています。他のクラブチームがバルサ対策を徹底的に研究しており、バルサはその研究された対策をさらに上回る修正を加えて凌駕しなければいけません。そのために毎年マイナーチェンジが必要なのです。
1年1年で見ると大きく変化するわけではありませんが、数年前と比較するとかなり違っています。日本では、メソッドが常に変化する感覚は思っていない方が多いようですが、毎年マイナーチェンジやアップデートは必要ですからね。
またバルサのメソッドは、トップチームのやり方がベースになり、その後育成部門に落ちていきます。トップチームから育成部門の一番下の年代まで同じメソッドを使っていますので、チーム全体にブレがありません。監督が変わるとチームのプレースタイルが変わってしまうこともありますが、バルサではそのようなことはありません。
ちなみに今年もメソッドの内容は若干変更されています。この最先端のトレーニングの一部を日本で最初に体験できるのは、この夏に開催するFCバルセロナサマーキャンプになります。
――バルサメソッドを学ぶには?
浜田 現在、日本でバルサのメッソドを学ぶには、スクールとキャンプがあります。スクールの年間のカリキュラムは、現地スペインでは9ヶ月間でスケジュールで組まれ、初めと最後の2週間に「評価」と「復習」を行うので、その間の実質8ヶ月間がバルサメソッドを学ぶ期間になります。メソッドの内容は8ブロックに分かれており、1ヶ月ごとにテーマが変わります。つまり1ヶ月間は同じテーマを学ぶことになりますが、1ブロックの中でも3段階の目標を設定して一つずつ習得していきます。
これはスクールのカリキュラムを、キャンプでは5日間に凝縮した内容になります。スクールで月8時間かけて一つのブロックを学びますが、それを2時間に凝縮した感じになります。
――凝縮した内容になると、レベルの高い選手しかついていけないのでは?
浜田 むしろ逆です。同じコンセプトのトレーニングであれば、集中的に一気に学んだほうが子どもは伸びると思っています。4日~5日間でこんなに変わるんだ!と保護者の方がびっくりされます。
例えば、語学もそうですが、集中的に学んだほうが効果があります。学ぶ時間が同じであれば、1週間に1回を何カ月にもわたって学ぶより、集中して学んだほうがいいのではないでしょうか。その後に復習しなければ忘れてしまいますが、学んだベースは残るものです。
先ほど8つブロックの内容に分かれていると言いましたが、これらのブロックの内容には継続性があって、短期間でも習得しやすくなっています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第23回横浜F・マリノスカップU-10大会(GROW GAME)】大会フォトギャラリー