“こだわり”を持った守備で持ち味発揮した FC PROUD U-12、都大会を制し初の全国大会出場!
2016年06月20日
バーモントカップ第26回全日本少年フットサル大会“こだわり”を持った守備で持ち味発揮した FC PROUD U-12、都大会を制し初の全国大会出場!
6月18日(土)、「バーモントカップ 第26回全日本少年フットサル大会 東京都大会」の決勝が、墨田区総合体育館(東京都墨田区)であり、FC PROUD U-12がFC BONOS MEGUROを3-0で下し、東京都大会初優勝を飾った。
文・写真●高橋大地(ジュニサカ編集部)
「バーモントカップ 第26回全日本少年フットサル大会」、東京都代表を決する舞台となったのは2010年4月にリニューアルオープンし、2014年から日本フットサルリーグ(Fリーグ)に所属するフウガドールすみだのホームアリーナとしても使用される墨田区総合体育館。そんな立派な施設で行われた2次ラウンドを勝ち抜き、決勝戦までたどり着いたのは、FC PROUD U-12(以下、プラウド)とFC BONOS MEGURO(以下、ボノス)だった。
決勝戦は、両チームとも積極的にピヴォ(最前線の選手)の足元にボールをいれ攻撃を組み立てていたが、両チームのゴールキーパーが安定したプレーでゴールマウスを死守した。
両チームGKの好守で膠着した試合が動いたのは前半7分のこと。プラウド9番・鷹取駿也くんが前線で素早くボールを奪い、最後はゴールキーパーをかわして落ち着いてゴールネットを揺らした。「高い位置でボールを奪うことは普段から意識してやっている」と話すのはプラウド・南里雅也監督。まさにその意識が実を結んだ先制点だった。
プラウド1点リードで迎えた後半、なんとか同点ゴールを奪いたいボノスは攻勢に出たが、前半同様に安定したキャッチングを見せるプラウドGK平野伊吹くんの牙城を崩すことができない。
すると後半7分、サイドでボールを受けたプラウドのキャプテン・向野錬くんがサイドでディフェンダー2人を引きつけ、浮き球のパスを選択。「錬くんのパスを決めるだけだった」と、フリーで待っていた15番・佐藤瑠河くんが大きな追加点を奪い、ボノスを突き放した。その2分後、今度は佐藤くんのパスに抜け出した向野くんが「助走なしで蹴れるし、キーパーのタイミングを外せるので普段のサッカーでもよく使う」という、つま先でのゴールをあげ、試合を決定づける3点目を奪った。その後も最後まで集中を切らさず、チームとして安定したゲーム運びを見せたプラウドが東京都大会初優勝を飾った。
プラウドのスタイルを体現する、貴重な先制点を奪った鷹取くんは「全国大会では、もっとゴールや守備でチームに貢献したい」と、初の全国大会に向けて興奮気味に意気込んだ。
■優勝 FCプラウド 南里雅也監督のコメント
(バーモントカップまでに)体育館で練習することが1回もできず、先週の決勝大会からぶっつけ本番という感じだったんですが、普段からサッカーの状況判断や守備の部分を意識してきたので、フットサルになっても柔軟性高くプレーできたと思います。特に、大会を通じて失点が少なかったので、今こだわりを持って取り組んでいる、1vs1でボールを奪い切る部分とか、高い位置からボールを奪いにいくという守備の部分がうまくいったと思います。
(決勝戦は)ボノスさんも非常にフィジカルが強く、対人では非常に苦しい場面はありましたが、素早いプレスと速いボール運びのフットサルを心がけました。
(全国大会への意気込み)初めての舞台で、自分たちの『判断の速いサッカー』とボールを動かせるというところを全面に押し出せるよう、トレーニングして全国でひとつでも多く勝てるように頑張りたいです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 『エリートプログラムU-13 日韓交流』参加メンバー発表!