子どもを変えようとする前に大人が考えたいこと。「関わり方を変えるだけで状況は必ず変わる!」
2016年07月06日
コラム本当は怒りたくないのに「子どもに対してイライラしてしまう…」と悩むお母さんは多くいるのではないでしょうか。そういった悩みは、コミュニケーションの取り方や自分自身の気持ちと向き合うことで一気に解決すると『“質問”に答えるだけでイライラがニコニコに変わる! 魔法の子育てしつもんBOOK』の著者であるマツダミヒロさんは語ります。そんなマツダさんの言葉から子育ての“イライラ”を“ニコニコ”に変えるヒントを探ります。
(構成●ジュニサカ編集部 イラスト●佐藤香苗)
『“質問”に答えるだけでイライラがニコニコに変わる! 魔法の子育てしつもんBOOK』より一部転載
責任はどこにあるか
人は自分に都合の悪いことが起きると、その責任を他人に押しつけようとします。「自分にも責任はあった」と口では言うものの、心では「相手のほうにより責任があった」と思っていたりするものです。
ただここでは、どんなに相手が悪いと感じていたとしても、「自分に100パーセントの責任があるとしたら、どんなふうに関わり方を変えられるだろう」と考えてもらいたいと思います。
具体的な例を挙げてみましょう。たとえば、あなたがカジュアルなレストランに行ったとします。お店は繁盛していて、店員さんはとても忙しそうでした。席についてしばらく経ってもメニューが来ないので声をかけると、「お待ちください! 順番に対応しています!」ときつく言われてしまいました。すると、「その態度は何? 私はお客様なのに」とイライラするわけです。
それが、少し高級なレストランに行った場合、忙しさは先ほどのお店と同じくらいであっても、「申し訳ございませんが、少々お待ちください。これはお詫びの食前酒です」と、深々とお辞儀をされてから飲み物をサービスされたらどうでしょうか? 「大丈夫ですよ」と笑顔で答えられたりします。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024 JFAトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12関西(1/22-24開催)の参加メンバーが発表!!
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「2019ナショナルトレセンU-12関西」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「ストレッチのやりすぎ」は危険。小さな身体でも当たり負けないのは「ムーブメント能力」が高いから