本日『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016』開幕! 最注目FCバルセロナの前日練習の様子をレポート!
2016年08月25日
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016随所に『バルサらしさ』見られた前日練習
本日開幕を迎える『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016』。大会最注目チームであるFCバルセロナが24日、富士通スタジアム川崎において、FCバルセロナスクール福岡校・葛飾校と合同トレーニングを行い、1時間半ほど汗を流した。
動的ストレッチを組み込んだランニングなどで軽めにアップを終えると、一緒に体を動かしていた福岡校と葛飾校の選手たちと3〜4人のグループを作り、『バルサらしく』パス&コントロールから練習がスタートした。
ボールに触れる回数が増えると、福岡校と葛飾校の選手たちも徐々に緊張感がほぐれ、普段通りのプレーが見られるようになった。すると、コーチから「リズムを上げて!」「コントロール・オリエンタード」などの声が飛ぶ。
日本でもおなじみのトレーニングだが、ボールに対する感触を確かめる意味合いが強い。しかし、FCバルセロナの選手たちはパススピードはもちろん、次のプレーをイメージしながら体の向きを作り、ワンタッチ目のコントロールを意識してプレーしていた。
そして、明日からの大会に備え、『ビルドアップ』をテーマにトレーニングが行われた。
『サイドでボールを受けたCBがSBを経由し、SHとボランチのどちらかにパスを展開する』ことが想定された4人のパス回し、長方形のグリッド内に4人のDFとフリーマン1人、外に縦2人横4人が配置されたパス回しと、段階的にトレーニングの内容がより実戦に近くなると、本気度が高くなる。
『相手が複数でプレスに来たら長いパスを入れる』『プレスがこなかったショートパスで相手をおびき寄せてサイドを変える』など、本番さながらのインテンシティの高いトレーニングを披露。最初は展開の早さに戸惑いを感じていた福岡校と葛飾校の選手たちも少しずつ慣れ、本家の選手たちに負けないように積極的なプレーを見せていた。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?