ブラジルの名門パルメイラスが湘南で大暴れ!! 6試合42得点無失点で『COPA BELLMARE U-11』の初代王者に輝く/大会レポート
2016年09月26日
2016 COPA BELLMARE U-11■優勝:パルメイラス・アレモン (Alemão)監督のコメント
今回は、このような大きな大会にパルメイラスを呼んで頂きありがとうございました。とてもいい経験をさせて頂きました。このような素晴らしい環境で、ブラジルの子どもたちがサッカーをすることができたのを嬉しく思っています。
日本のチームはブラジルのチームと戦ったときに、フィジカルの強さに差を感じたと思います。それは、もしかしたら日本の子どもとブラジルの子どもにある成長のタイミングの違いなのかもしれません。ただ、日本の子どもを見ていて感じたのは『決められたことをしっかりとこなしている』ということです。そういう印象を受けました。
もちろん日本の子どものなかに素晴らしい選手は何人もいました。今後、彼らは伸びていくでしょう。そのためには、もっともっと色々な発想でプレーをすることのできる環境を与えてあげるとよいのではないでしょうか。そうすれば更に成長できるのではないかなと思いました。
■準優勝:清水エスパルスジュニア・成川雄士監督のコメント
どのチームも本当に個性やカラーがありましたが、特に準決勝と決勝ではフィリピンとブラジルのチームと対戦することができました。海外のチームの球際の強さなどは、日本ではなかなか経験できませんので、よい経験になったと思います。
決勝では、相手(パルメイラス)のほうが、ひとつのボールに対して必死になってプレーしてくるのを感じました。(エスパルスジュニアでも)普段から球際とか強さとかは強調してはいるのですが、それ以上のものがありました。相手のほうが勝利に対して、みんなで向かっていたのを感じました。そういうのを見ていると、まだまだ気持ちであるとか、プレッシャーのあるような状況での技術は足りないかなと思います。
エスパルスジュニアは立ち上げて2年目です。この子たちが1期生になるので、ほとんどの子はこのような経験はしたことがないので、そういう意味では、決勝の雰囲気に飲み込まれてしまったような、ちょっと緊張してしまったところがあると思います。決勝のキックオフ前には国歌斉唱もあったり、そういうなかでゲームに入りきれないところもあったでしょうね。でも、こういうことの繰り返しが大切です。今日の経験は、これからにかなりいきてくると思います。
大会情報
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉