リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ

2016年10月26日

コラム

カラダをイメージ通りに動かせる選手は圧倒的に有利

 頭とカラダがどれだけつながっているか――。

 足下の動きだけではなく、カラダをどう動かしているか、そのために頭の回路とカラダとつながっているか。これはアジリズムのトレーニングするうえでもっとも重要なポイントになります。

 海外の選手たちはリズム感があるので、動きやテンポをリズムで解釈して、動きに変換しています。ところが、日本人の場合、世界と比べて技術や組織力を構築する協調性などは非常に高いところがあると思いますが、「技術」を掘り下げたとき、根本の基礎能力であるカラダを動かす器用さだったり、頭の判断スピードだったりが圧倒的に劣っているのです。

 アジリズムはその点について海外の選手たちが持つもの以上を身につけてもらうべく提案していて、しっかり取り組み続ければ必ず面白い選手に成長できるだろうという期待感があります。実際、うまくメニュー構成をしたアジリズムを実践してもらったのですが、最初から子どもたちが簡単にできてしまうようならば効果はないと言えたでしょう。

 しかし、子どもたちは音楽に合わせ、頭を回転させてカラダを動かすことがなかなかできません。つまり、カラダの基礎的な能力が眠ったままの状態であることがよくわかったのです。トレーニングを続けていけば子どもたちの物事の考え方そのものが変わるだろうという期待感が僕にはあります。

 まずアジリズムでは、リズムに合わせて、全身を使う動きを身につけていってもらいます。このトレーニングを繰り返すことで、サッカーでドリブルをするにしても足先だけではなく、上半身と連動しながら足を動かせる状態になるなど、みんなが思い描く憧れの選手の動きにどんどん近づいていきます。

 自分のカラダをある程度イメージどおりに器用に動かせる感覚を持っている選手は、圧倒的に有利です。そういう選手になるためにも、まずはリズムに合わせてテクニカルに動かすことを徹底的に磨いていき、リズムに合わせてしなやかに動けるようにトレーニングしていくのです。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク