リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
2016年10月26日
コラムカラダをイメージ通りに動かせる選手は圧倒的に有利
頭とカラダがどれだけつながっているか――。
足下の動きだけではなく、カラダをどう動かしているか、そのために頭の回路とカラダとつながっているか。これはアジリズムのトレーニングするうえでもっとも重要なポイントになります。
海外の選手たちはリズム感があるので、動きやテンポをリズムで解釈して、動きに変換しています。ところが、日本人の場合、世界と比べて技術や組織力を構築する協調性などは非常に高いところがあると思いますが、「技術」を掘り下げたとき、根本の基礎能力であるカラダを動かす器用さだったり、頭の判断スピードだったりが圧倒的に劣っているのです。
アジリズムはその点について海外の選手たちが持つもの以上を身につけてもらうべく提案していて、しっかり取り組み続ければ必ず面白い選手に成長できるだろうという期待感があります。実際、うまくメニュー構成をしたアジリズムを実践してもらったのですが、最初から子どもたちが簡単にできてしまうようならば効果はないと言えたでしょう。
しかし、子どもたちは音楽に合わせ、頭を回転させてカラダを動かすことがなかなかできません。つまり、カラダの基礎的な能力が眠ったままの状態であることがよくわかったのです。トレーニングを続けていけば子どもたちの物事の考え方そのものが変わるだろうという期待感が僕にはあります。
まずアジリズムでは、リズムに合わせて、全身を使う動きを身につけていってもらいます。このトレーニングを繰り返すことで、サッカーでドリブルをするにしても足先だけではなく、上半身と連動しながら足を動かせる状態になるなど、みんなが思い描く憧れの選手の動きにどんどん近づいていきます。
自分のカラダをある程度イメージどおりに器用に動かせる感覚を持っている選手は、圧倒的に有利です。そういう選手になるためにも、まずはリズムに合わせてテクニカルに動かすことを徹底的に磨いていき、リズムに合わせてしなやかに動けるようにトレーニングしていくのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 練習中にふざける高学年
- 「2013年度 ナショナルトレセンU-12 東海(第1回)」の開催要項および参加メンバーを発表
- ヴェルフェたかはら那須U-12が栃木県大会を連覇! 苦しい戦いの中つかんだタイトル/第40回全日本少年サッカー大会 栃木県大会