“強者を倒すための戦術”の磨き方。新型ハイプレスの最先端
2016年11月08日
コラム『強い相手に強い』ビエルサ流の流れを汲むものたち
一方、セビージャ、セルタ、トッテナムはビエルサ派ともいうべき傍流に色分けされる。マルセロ・ビエルサ監督は90年代にルイ・ファンハール監督が率いていたアヤックスに感銘を受け、独自のメソッドを作って再現を図った。
ビエルサが最初に率いたニューウェルス・オールドボーイズでプレーしていたのがマウリシオ・ポチェッティーノとエドゥアルド・ベリッソで、現在はそれぞれトッテナム、セルタを率いている。ビエルサ監督が土台を築いたチリ代表を引き継いでコパ・アメリカ初優勝を成し遂げたホルヘ・サンパオリもニューウェルスの出身だ(今季からセビージャの監督)。ビエルサと直接の関係はないようだが、熱烈なビエルサ信者として知られている。
アヤックス直系と、ビエルサ派の戦術は基本的には同じといっていい。ただ、ビエルサ派はリーグ中位クラスの指揮を執ることが多い。そのためこれまで大きなタイトルを獲っていないのだが、「強い相手に強い」特徴は遺憾なく発揮してきた。
セルタは昨季のホームでバルセロナに4─1と圧勝、今季も4─3で勝っている。バルセロナに勝つにしても、毎度4ゴールというところに「強い相手に強い」特徴がよく表れている。エスパニョールを率いていたころのポチェッティーノもバルセロナには強かったし、今季はセルタがバルサを破ったのと同じ日に、ポチェッティーノ監督率いるトッテナムがペップのシティを粉砕した。彼らの師匠ビエルサが監督だったアスレティック・ビルバオがバルサに引き分けた試合も伝説的な一戦である。
【写真左:ホルヘ・サンパオリ(セヴィージャ)写真中:マウリシオ・ポチェッティーノ(トッテナム)写真右:エドゥアルド・ベリッソ(セルタ)はいずれもアルゼンチン人で、マルセロ・ビエルサ監督から影響を受けている】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- コーチに怒鳴られた末、試合嫌いに
- 【第37回全日本少年サッカー大会】鹿児島県大会 決勝レポート「1点を取って守り切る! 飛松FCが4年ぶり4回目の優勝」