サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典「セレクション」「プレイヤーズファースト」
2016年12月19日
コラムジュニアサッカーを応援しよう! WEBサイトにて、毎週連載してきた池上正さんの『池上さんの辞書』が待望の書籍化。『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』から声がけやサッカー用語など115のことばから改めて紹介します。
監修/池上正(京都サンガF.C. 育成・普及部部長) 編/島沢優子
<池上さんのことば辞典>
セレクション
【名詞】類義)入団テスト・選抜テスト
サッカーでは入団や選手選抜のため
のテストを指す。欧州では地元の強
豪クラブ目指して受け続けるが、日
本では一度入ると小・中・高校年代
ごとに在籍するため所属変更の機会
がない。落ちるとそのクラブの悪口
を言いがち。
■池上さん解説■
セレクトする基準とは?
欧州やブラジルでは、よほどスーパーな子はともかく、ほとんどがホームタウンに在住している子がセレクションを受けます。ですが、日本は電車で片道2時間以上とか、毎日保護者が車で送迎するほど遠距離のクラブを受けます。千葉在住で神奈川のジュニアユースチームに通っているケースもあります。
日本では、遠くても強いチームから順に受けるのが通常のようですが、強いクラブだから上手くなるとは限りません。勉強時間が確保できる範囲内で、自分のやりたいサッカーに近いもので、なおかつ試合に出られそうなクラブを選ぶのが賢明です。
また、よく尋ねられますが、選手をセレクトする目安は、コーチによって異なります。以前、ある地域のトレセン選抜を依頼されたことがありますが、私とブラジル人の育成コーチの意見はぴったり合いました。ともに、いかに創造的なプレーをするか、自分で考えているか、といった点を見ていましたが、他の方はまったく違う子を選んでいました。
みなさんは技術やスピードが目立つ、体が大きいといったことに目を奪われがちのようでした。つまり、伸びしろを見るか、その選手の現在地の様子で判断するかの違いですね。
ですから、ジュニアユースクラブのセレクションで不合格になっても、悲観する必要などありません。そのクラブの大会成績だけに左右されず、練習メニューの工夫やコーチ陣の声がけ、指導を親子でよく見て選んでください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に2023.10.05
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.10.02
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!