正しく使用すれば、早く治る、綺麗に治るなどの効果を実感できるモイストヒーリングのキズケア製品とは
2016年12月26日
インタビュー スポーツには気を付けていてもケガがつきもの。これまで擦り傷や切り傷の治療は、傷口を消毒して絆創膏やガーゼで貼っておくのが主流だったが、今は、キズをしっかり覆い傷の跡を残さず、傷を早く、きれいに治す治療法「モイストヒーリング」(湿潤療法)が広まっている。
しかしながら正しく使用しなければ、その効果は得られない。そこで、モイストヒーリングのキズケア製品「バンドエイド® キズパワーパット™」を販売するジョンソン・エンド・ジョンソン(株)コンシューマー カンパニーのマーケティング本部の薬剤師である井手明美マネジャーと、岸田愛子マネジャーに正しい使用方法などについて話を伺った。
(文●編集部)

モイストヒーリングで対応できる傷かどうかを判断
—このモイストヒーリングによる治療は、あらゆるキズに万能に対応できるのでしょうか。
まず家庭で治せる傷なのか、病院に行く傷なのかを判断する必要があります。例えば、サッカーのケガで多いのは、擦り傷、切り傷ですが、これらは基本的にモイストヒーリングのキズケア製品を使用して家庭で対応できるケガです。ただ、弊社の製品について言うと「キズパワーパット™」のジャンボサイズより大きな擦り傷を負ってしまった場合は病院に行っていただく傷になります。
病院で治療していただく傷には、動物に噛まれたり、子ども同士で噛みあったりする噛み傷があります。口の中には健康な人でも細菌が700種類ぐらいあると言われており、この噛み傷の場合は、細菌がキズ口の奥に潜んでいる可能性があるため、しっかり病院で診ていただく傷になります。また、ギザギザの傷、深い傷も病院に行き、診ていただくべき傷になります。子どもが図工の時間に彫刻刀で深い刺し傷を負った場合や、交通事故などでみられるギザギザの傷です。
家庭内で治療できるキズかどうかを判断をしていただいた後「キズパワーパット™」を使用して、治療いただくことになります。
—例えばグラウンドでケガをして、現場にモイストヒーリングのキズケア製品がない場合、家に帰ってから使用しても間に合うのですか?
すでにかさぶたができてしまっている場合は対応できませんが、かさぶたが出来始まったばかりで、体液(浸出液)が傷口から出ていれば大丈夫です。具体的には24時間以上経った傷に対しては使用しないで下さい。
モイストヒーリングに消毒液は逆効果
—使用する前は、消毒が必要でしょうか?
最も気を付けてもらいたいのは、「キズパワーパット™」を張る前に、傷口を十分に水道水で細菌を洗い流すことです。
間違った使い方では、水道水で洗った後に、キズ口を消毒液で殺菌される方がいらっしゃると思いますが、消毒液を使ってしまうと、逆にキズの治りが悪くなるのです。確かに消毒液は殺菌効果がありますが、人間の良い働きをする細胞に対しても攻撃性があるので、本来私たちに備わっているキズを再生しようとする効果がなくなります。
軟膏などを付けて貼ると治りが早いのではないかと思われている方も意外に多いようですが、キズパワーパット™」については、こういった薬剤は一切使用せずに水だけで洗い流して下さい。
—パットの取り換えるタイミングは?
パットを貼ると、徐々に自分の体液(浸出液)によって自分の細胞を再生しようとする作用が働き、傷口の皮膚が再生します。その体液はどんどん出てくるので、パットの上から見ると白く膨らんでくるのが分かります。その体液がパットから漏れ出てくるような場合は替え時です。もう一度水道水で傷口を洗って清潔な布などで水分をふき取った後に、新しいパットを貼ってください。
体液が漏れ出ない場合であっても、傷口が治っているか経過観察をする意味でも2~3日に一回は貼り換えて下さい。最大で5日間まで貼ることは可能です。
新たに「あかぎれ」「靴ずれ」で使用される
—このパットは、隙間なく貼り付ける必要がありますが、運動をしても大丈夫でしょうか?
傷口が空気に触れては効果がありません。全面が粘着するような素材を使用しているので、パットを付けていても普通に生活しても問題ありません。通常の絆創膏と比較すると粘着性はかなり違います。特にお子さんのケガでは、ヒジやヒザが多いですが、しっかり曲げてもカバーできるようにヒジ、ヒザ専用の商品もあります。完全防水素材なので、お風呂でそのまま付けたままで大丈夫です。
あまり知られていませんが、使用する前に手で1分ほど温めてから使うと、素材が柔らかくなって、より肌にぴったりフィットします。
—「キズパワーパット™」を使用する方はどのくらい増えていますか。
市場全体の中でモイストヒーリングのキズケア製品は2004年に発売してから毎年2桁成長で伸びていて、特にここ2年は急成長しています。
これまで「キズパワーパット™」は、お子さんをお持ちの保護者の方々に広く認知していただいておりました。お母さん方は、子どものキズを「早く治してあげたい」「きれいに治してあげたい」という気持ちを持っていますし、大人に比べて子どものほうがケガをする機会が多いため認知率が高いのだと思います。それに加え、ここ数年は、冬場、水仕事に従事している多くのお母さんを悩ませているあかぎれや、若い女性がおしゃれのために新しい靴を買った際などに煩わされる靴ずれの対処にも「キズパワーパット™」の使用が効果的という認知が上がり、これらの用途においても使用される方が増えているのが特徴です。
—-ありがとうございます。
<関連サイト>
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株) コンシューマー カンパニー「教えてキズパワーパット™」
http://www.band-aid.jp/kizupowerpad/
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
-
「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.10
-
なでしこジャパンメンバー発表!ミラン・長谷川を含む海外組も招集2021.04.01
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- この練習は何のため? “やらされすぎ”がケガを生む。心と体の関係性