【第40回全日本少年サッカー大会】流した涙の分だけ強くなれる。「サッカー人生はまだまだこれから」/ジュニサカ取材日記
2016年12月30日
大会情報決勝まで勝ち進んだチームにのみ与えられる5日目の舞台で
(文・写真●Noriko Nagano)
大会最終日。舞台は鹿児島県鴨池陸上競技場。2021人の観客が、ダイナミックな桜島を望む決勝のピッチに熱い視線を送りました。
決勝まで勝ち進んだチームにのみ与えられる5日目の舞台。決勝のカードは、横浜F・マリノス(以下、マリノス)対センアーノ神戸(以下、センアーノ)。序盤からセンアーノがゴールを脅かします。
スコアが動いたのは13分、センアーノのキーマン・6番の小幡季生くんが、キレのある動きで仕掛けると、エリア内で倒されPKを獲得。これを「PKの時は自分が蹴ることが多い」というキャプテン・和田健士朗くんが、「決勝の舞台で緊張はしていたが、いつも蹴ってるほうに蹴ろうと決めたら落ち着いて決められた」と、大事な先制点を挙げました。
そのわずか2分後、9番・清水楓之介くんがこぼれ球をヘディングで外に持ち出すと、ドリブルで中へ切り込んでミドルシュートを突き刺し、追加点を奪って前半を折り返します。
【次ページ】「自分のプレーが失点につながってしまった」
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- フットボールは“判断”のスポーツ。育成年代に必要な「サッカーへの情熱」を引き出す指導法
- 正しく使用すれば、早く治る、綺麗に治るなどの効果を実感できるモイストヒーリングのキズケア製品とは
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?