英国でも10歳以下への”ヘディング禁止”を検討か。選手協会が言及
2016年12月30日
ジュニアサッカーニュース
【ヘディングはサッカーの重要なプレーのひとつだが…(写真●Getty Images)】
イングランドのプロサッカー選手協会(PFA)は、10歳以下のサッカー選手に対してヘディングを禁止することを「真剣に考慮すべき」だという姿勢を示している。PFAのゴードン・テイラーCEOによる発言を29日付の英紙『テレグラフ』が伝えた。
アメリカにおいてはすでに、10歳以下の子供に対してヘディングを禁止し、11歳から13歳の子供に対しては練習中のヘディングの回数に制限を設けることが同国サッカー協会により昨年11月に発表された。脳震とうやその後の後遺症の影響を懸念してのことだ。ヘディングが脳の機能や記憶に影響を及ぼす可能性があるという研究結果も伝えられている。
スコットランドのユースサッカー協会も今年10月に、ヘディングに関するガイドラインを見直すことを明らかにした。これらの動きが一般化すべきかどうかと質問を受けたテイラーCEOは次のように答えている。
「真剣に考慮されるべきことだと思う。反射的に対応すべきことではない。サッカーに限らず様々なスポーツから提示されている証拠を踏まえた上で、十分に考慮した上での対応を取るべきだ」
米国で生まれた年少期のヘディング抑制の動きは、世界的に広がりを見せていくことになるのだろうか。サッカーの競技性をも大きく変化させる可能性があるだけに、今後の各国の対応が注目されるところだ。
<関連リンク>
・フットボールチャンネル
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?