Jクラブから見る8人制サッカー。ジュニア年代では「個の部分にフォーカスすることを絶対に忘れてはならない」/ヴァンフォーレ甲府 西川陽介氏 編【短期連載】
2017年03月30日
コラム11人制につなげるための8人制サッカーへの取り組み
――具体的には、どのように8人制サッカーに落とし込んでいるんですか。
「アカデミーでは1-4-3-3をベースに戦いたいと考えています。だから、ユース年代ではそのフォーメーションで戦っています。もちろんトップチームは監督によるので、その点は現実として違うかもしれませんが、ご理解のほどをお願いします。
下の年代から徐々にトップチームに近づけていくという育成を、私を含めたスタッフで7年間かけて具体的に作りました。まず、4年生は1-2-3-2を徹底しています。なぜか? それはサッカーの基本であるGKを含めたアタックをするためにシンプルでわかりやすい布陣でサッカーをしようと考えたからです。2人のCBと1人のアンカーに2シャドーまたは2トップを加え、1年間かけてじっくりと組み立てを学ぶようにしています。
ようするに、ビルドアップの基本的な形なんですが、私たちが大切にしているのはそこを11人制と切り離さないことです。CB二枚が開き、サイドが高い位置をとってアンカーが中央でパスを引き出してつなぐ。時にアンカーがDFラインに下がった場合に2シャドーがボールにどうかかわるか。様々な状況によってどう対応していくかを4年生では学ばせています。
次に5年生は1-3-3-1に変え、サイドの攻防をテーマにしています。1CBと両SB、1ボランチと2ウィングにセンターフォワード。頂点にいる1トップに対してどうゲームにかかわっていくか。時に1-3-1-2-1の形になり、SBがどう攻め上がるかを考える。4年生とは違い、サイドが2枚に増えるので必然的にサイドでの攻防が増えます。基本的にはSBとウィングがどうサイドで相手を崩していくのかがテーマにあり、彼らがセンターFWとの間でどうフィニッシュまで持っていくのか。主にそういう狙いを持って取り組んでいます。
6年生になると11人制サッカーと併用してやっていますが、大会は8人制なので1-3-3-1のシステムをベースに臨んでいます。この年代ではGK、DF、MF、FWとポジション別のラインについての概念や関連性を学ばせています。例えばCB、アンカーとシャドーのイメージを持たせるとか、シャドーがサイドに流れたり貼ったりするなど、4・5年生で習得したことを状況に応じて適切にプレーできるかを一貫して指導しています。どのシステムもSBやシャドーを置いたらそのまま1-4-3-3へと移行できるようになっています。いずれにしろ試合の中で状況に応じてやり方を変えて戦うのが私たちの方針です」
――Jクラブのアカデミーらしく11人制へのステップ段階として8人制を活用されています。
「Jクラブは多いと思います。8人制での勝ち方ではなく、11人制にどうつなげていくのかを念頭に置いているから移行の違和感はありません。もちろん指導者が条件や設定、たとえばピッチサイズなどを調整しなければなりません。個人的には中学1年生では8人制をうまく使ってもいいのかなと感じることはあります。中1になるといきなり11人になってピッチサイズも変わりますし、選手や指導者も最初は違和感を持つことがありますから。ただ、8人制であっても11人制であっても、この年代では個の部分にフォーカスすることを絶対に忘れてはならないということです」
※『8人制サッカー検証』西川氏後編は3/31(金)に掲載予定
【商品名】ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.44
【発行】株式会社カンゼン
2017年3月6日発売予定
A5判/並製/176ページ
◆特集1 新学期から始める親のサポート術
◆特集2 改革から5年――。8人制サッカー検証
◆【付録DVD】
フウガドールすみだ清水和也選手の1対1突破ドリブル術 他
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
-
「JFA U-18フットサルタレント育成普及事業」参加メンバー発表!2023.11.29
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例