分析=相手チームの分析ではない!? 『ゲーム分析』の種類とその目的を知る
2017年04月13日
サッカー練習メニュー自チームの分析
自チームのゲーム分析の大きな目的は、課題がどこにあるのかをクリアにすることです。「パスがうまく回らない」「サイドがどうしても突破されてしまう」といった状況になっているとき、どこにその原因があるのかを突き止めていきます。
そして、その課題をトレーニングに移行していきます。もちろんチームとしてのストロングポイントをゲーム分析で再確認し、そこを伸ばすトレーニングを行ってみるのも効果が高いでしょう。
自チームにおいては、サッカーのプレーだけではなく、練習態度や選手の私生活なども観察しながら、選手たちのメンタル面もケアしていきます。練習に来る時間、家に帰る時間なども確認しておくことで、選手たちの状況が把握できるようにしましょう。
▼
課題がどこなのかクリアにする
▼
課題を克服するためトレーニングを行う
相手チームの分析
相手チームの分析では、ストロングポイントへの対策とウィークポイントへのアプローチを考えて、トレーニングに取り入れていきます。
ですが、相手チームの対策を行うことに時間をかけすぎて、自チームの特長がなくなってしまっては本末転倒ですので、注意してください。
▼
ストロングポイントへの対策とウィークポイントへのアプローチ
▼
ゲームを有利に展開
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 鹿島アントラーズつくばジュニアが初優勝! 日産スタジアムで日本一を決める【JA全農杯チビリンピック2022全国小学生選抜サッカー決勝大会】
- 「JFAエリートプログラム女子U-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- U-17日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり