田嶋会長が描く『トレセン』の理想像。日本サッカー協会として「大切なことは言い続けなければならない」

2017年05月10日

インタビュー

170510tashima002

「アジアで勝てなくなって取り組み始めては遅い」

――ドイツサッカー協会は代表チームが惨敗したユーロ2000を契機として、全国をくまなく網羅する逸材の発掘育成システムを構築。それが2014年のワールドカップ・ブラジル大会制覇につながりましたが、日本としても参考にすべき点もあるのではないでしょうか。

「ドイツは日本で言うトレセンを、すでにしっかりと機能させているんですね。シュトゥッツプンクト(日本でいう地区トレセン)と呼ばれる組織が全国に400ヶ所近くあり、その活動を地域協会や地元のプロクラブも手伝っている。そうした効果もあって、大きなクラブ以外からも優秀な選手がどんどん出て来る。その意味では、理想のモデルになると思っています。あのドイツですら、ちょっと勝てなくなったらすぐに改革を行いました。まだまだ世界に追いついていない我々が、アジアで勝てなくなってから着手するのでは遅いんです。

 昨年は技術委員長の西野朗さんが、U‐16、U‐19両日本代表がそれぞれ戦ったAFCアジア選手権にフルで帯同しました。サッカーを見る目に長けた西野さんが把握された、世界やアジアとのギャップがトレセンのトップコーチを介して、指導者や子どもたちに落とし込まれているなかで、いまは非常にいい形になっています。年代ごとの世界基準の下で行われるべきトレーニングがあるということ、ある年代でしか身につかないことがあるということを、できる限り多くのクラブや指導者に伝えていく責任が日本サッカー協会にあると思っています。

 僕は20年ほど前、加藤久さんや小野剛さんたちと日本中を回りながら「ターン」や「マノーン(相手が来ている)」という言葉を伝えていました。パススピードを上げるためでしたが、もう十分に浸透したと思い、口にしなくなったら、その後はどうなったか。Jリーグのパススピードはプレミアリーグと比べて大きな差があるし、自分の子どもが出場していた高円宮杯プレミアリーグやプリンスリーグを見てもとにかく緩い。言い続けなければいけないこと、いま伝えなければいけないことがあると痛感させられましたし、そうしたベースを徹底させるのが日本サッカー協会の仕事でもあるといまは思っています」

170510tashima001


<関連リンク>
【特集ページはコチラ】就任から1年――。JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク