田嶋会長が描く『トレセン』の理想像。日本サッカー協会として「大切なことは言い続けなければならない」
2017年05月10日
インタビュー
「アジアで勝てなくなって取り組み始めては遅い」
――ドイツサッカー協会は代表チームが惨敗したユーロ2000を契機として、全国をくまなく網羅する逸材の発掘育成システムを構築。それが2014年のワールドカップ・ブラジル大会制覇につながりましたが、日本としても参考にすべき点もあるのではないでしょうか。
「ドイツは日本で言うトレセンを、すでにしっかりと機能させているんですね。シュトゥッツプンクト(日本でいう地区トレセン)と呼ばれる組織が全国に400ヶ所近くあり、その活動を地域協会や地元のプロクラブも手伝っている。そうした効果もあって、大きなクラブ以外からも優秀な選手がどんどん出て来る。その意味では、理想のモデルになると思っています。あのドイツですら、ちょっと勝てなくなったらすぐに改革を行いました。まだまだ世界に追いついていない我々が、アジアで勝てなくなってから着手するのでは遅いんです。
昨年は技術委員長の西野朗さんが、U‐16、U‐19両日本代表がそれぞれ戦ったAFCアジア選手権にフルで帯同しました。サッカーを見る目に長けた西野さんが把握された、世界やアジアとのギャップがトレセンのトップコーチを介して、指導者や子どもたちに落とし込まれているなかで、いまは非常にいい形になっています。年代ごとの世界基準の下で行われるべきトレーニングがあるということ、ある年代でしか身につかないことがあるということを、できる限り多くのクラブや指導者に伝えていく責任が日本サッカー協会にあると思っています。
僕は20年ほど前、加藤久さんや小野剛さんたちと日本中を回りながら「ターン」や「マノーン(相手が来ている)」という言葉を伝えていました。パススピードを上げるためでしたが、もう十分に浸透したと思い、口にしなくなったら、その後はどうなったか。Jリーグのパススピードはプレミアリーグと比べて大きな差があるし、自分の子どもが出場していた高円宮杯プレミアリーグやプリンスリーグを見てもとにかく緩い。言い続けなければいけないこと、いま伝えなければいけないことがあると痛感させられましたし、そうしたベースを徹底させるのが日本サッカー協会の仕事でもあるといまは思っています」

<関連リンク>
・【特集ページはコチラ】就任から1年――。JFA田嶋幸三会長と考えるジュニアサッカーのこれから
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 東北トレセンU-14が開催!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】富山/私立/富山第一 選手名鑑
- 悲劇を繰り返さないために――。インターハイベスト16の強豪・大阪学院大学高校の選手権予選棄権の真相
- 【ジュニアユース(女子) セレクション】セレッソ大阪堺ガールズ(大阪府)
- 【ジュニアユース 体験練習会・セレクション】FCトッカーノ(東京都)














