中村俊輔選手の監督論。数多くの名将たちと共に過ごした経験から育まれた深遠なるサッカー観
2017年05月15日
インタビュー中村俊輔選手の目には何がうつっているのか。技術が洗練されたイメージのある中村俊輔選手だが、ピッチ内外を俯瞰して見ることができる彼だからこそ語れるサッカーの話がある。今回は、5月6日に発売した『フットボール批評issue16』から中村選手のサッカー観を一部抜粋して紹介する。
(文●西部謙司 インタビュー写真●山本雷太 写真●Getty Images)
「僕も監督になったら、案外自分みたいな選手にああだこうだ言い過ぎて潰しちゃうかもしれない」
フィールドの状況が見えているだけでなく、フィールド外のこともよく見えるようになった。ある意味、中村俊輔は「監督」の視点で物事を見ることもできる。
「監督目線? あ、いやそれダメです。それいろいろ言われかねないんで、やめてください」
と、釘を刺されたので「監督目線」はやめておく。けれども、これだけ長くキャリアを積んでくると、1人のプレーヤーとしては見えすぎてしまっている部分は否定できないと思う。すでに監督になるための準備も始めていて、ライセンスもB級までは取得しているそうだ。将来の“中村監督”へ向けて、監督が何をしていて、チームがどう変化しているかは気になって当然だろう。もし、中村監督が中村俊輔を使うとしたら、どうするのだろう?
「俺みたいな選手がいたら、フォーメーションは4-3-3ですね。右のインテリオールで起用します。左は力のある外国人か伸びている日本人の若手。まあ、バルセロナを見過ぎているのかもしれないけど。流動的にはしません。そのポジションのコマとしてやらせます。え? 俺みたいな選手じゃなくて、俺でいいの? だったら絶対トップ下!」
そうなんだ、ある意味安心しました。ところでこの後、中村は「そういえば」と違う話をしはじめた。
「そういえば、今まで俺とヤット(遠藤保仁)とケンゴ(中村憲剛)の3人を一緒に使った監督って、オシムさんしかいないんだよね」
――オシムさんにアジアカップの後で聞いたら、「少なくとも2人は使うつもりだった」と話していました。アジアカップの前までは、さんざん「エクストラキッカーは1人か多くても2人」と話していたんですけどね。
中村 3人を併用したのは、なんだったのかなーと思う。3人のうち1人ぐらいはスプリントしないと上手くいかないだろうから、もっと走れというメッセージだったのかな。そういえばオシムさん、「こんなに走るとは思わなかった。謝るよ」と言ってました。
(中略)
――(オシム監督は)水を運ぶ選手って言ってたでしょ。ヨーロッパはマイスター制度なので、よく使う比喩なんです。煉瓦を積むのは特殊技能の煉瓦職人でマイスターなの。水を運ぶのは、マイスターのために運ぶ。3人はマイスターだったと思います。で、マイスターを生かすには水を運ぶ選手が必要だと。たぶん相手との力関係でマイスターと水を運ぶ人の比率は変えるつもりだったのでしょう。
中村 そうかー、面白かったなあ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 練習中にふざける高学年
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」
- 【第19回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯】大会フォトギャラリー