中村俊輔選手の監督論。数多くの名将たちと共に過ごした経験から育まれた深遠なるサッカー観
2017年05月15日
インタビュー中村俊輔選手の目には何がうつっているのか。技術が洗練されたイメージのある中村俊輔選手だが、ピッチ内外を俯瞰して見ることができる彼だからこそ語れるサッカーの話がある。今回は、5月6日に発売した『フットボール批評issue16』から中村選手のサッカー観を一部抜粋して紹介する。
(文●西部謙司 インタビュー写真●山本雷太 写真●Getty Images)
「僕も監督になったら、案外自分みたいな選手にああだこうだ言い過ぎて潰しちゃうかもしれない」
フィールドの状況が見えているだけでなく、フィールド外のこともよく見えるようになった。ある意味、中村俊輔は「監督」の視点で物事を見ることもできる。
「監督目線? あ、いやそれダメです。それいろいろ言われかねないんで、やめてください」
と、釘を刺されたので「監督目線」はやめておく。けれども、これだけ長くキャリアを積んでくると、1人のプレーヤーとしては見えすぎてしまっている部分は否定できないと思う。すでに監督になるための準備も始めていて、ライセンスもB級までは取得しているそうだ。将来の“中村監督”へ向けて、監督が何をしていて、チームがどう変化しているかは気になって当然だろう。もし、中村監督が中村俊輔を使うとしたら、どうするのだろう?
「俺みたいな選手がいたら、フォーメーションは4-3-3ですね。右のインテリオールで起用します。左は力のある外国人か伸びている日本人の若手。まあ、バルセロナを見過ぎているのかもしれないけど。流動的にはしません。そのポジションのコマとしてやらせます。え? 俺みたいな選手じゃなくて、俺でいいの? だったら絶対トップ下!」
そうなんだ、ある意味安心しました。ところでこの後、中村は「そういえば」と違う話をしはじめた。
「そういえば、今まで俺とヤット(遠藤保仁)とケンゴ(中村憲剛)の3人を一緒に使った監督って、オシムさんしかいないんだよね」
――オシムさんにアジアカップの後で聞いたら、「少なくとも2人は使うつもりだった」と話していました。アジアカップの前までは、さんざん「エクストラキッカーは1人か多くても2人」と話していたんですけどね。
中村 3人を併用したのは、なんだったのかなーと思う。3人のうち1人ぐらいはスプリントしないと上手くいかないだろうから、もっと走れというメッセージだったのかな。そういえばオシムさん、「こんなに走るとは思わなかった。謝るよ」と言ってました。
(中略)
――(オシム監督は)水を運ぶ選手って言ってたでしょ。ヨーロッパはマイスター制度なので、よく使う比喩なんです。煉瓦を積むのは特殊技能の煉瓦職人でマイスターなの。水を運ぶのは、マイスターのために運ぶ。3人はマイスターだったと思います。で、マイスターを生かすには水を運ぶ選手が必要だと。たぶん相手との力関係でマイスターと水を運ぶ人の比率は変えるつもりだったのでしょう。
中村 そうかー、面白かったなあ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- バランス力を体幹トレーニングで高める!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?