「学習がなによりも大事なことである」学ぶ姿勢を維持するためには何が必要?【サッカービギナーコーチ養成講座】
2017年05月18日
サッカー練習メニューサッカー経験がなくとも、自身の子どもがサッカーをプレーしていれば「コーチ不足」で突然チームのコーチを任されるというお父さんも少なくないのではないでしょうか。今回は、指導者としてのステップアップに必要なことを紹介します。
監修●平野淳(ファンルーツ) 再構成●ジュニサカ編集部 写真●ジュニサカ編集部
『ジュニアサッカーバイブル5 小・中学生のサッカーチームをつくろう!基礎からわかる!コーチ養成講座』より一部転載
指導者としてステップアップを図るために必要なこととは
「Learning is the most important aspect from all !」
以前ヨーロッパサッカー連盟公認A級コーチングコースに参加をした際、コースでチューター(講師)が開校式の挨拶をするなり口にした言葉です。
「学習がなによりも大事なことである」という意味だと解釈しています。経験が浅いうちは、やることなすことすべてが新鮮なので、学ぶ意欲に掻き立てられていますが、時が経つにつれ、いろいろな成果を達成することで、そのような意欲を失ってしまいがちです。しかし、どのような状況においても学ぶ姿勢を維持することは、成長する上で非常に重要なことではないでしょうか。
「学ぶ姿勢を維持するためにはどうしたらよいか?」と尋ねたところ、このような答えをもらい ました。「常に自分の中で『ピクチャー』を描くことが大切。しかも大きなピクチャーをね。ピクチャーが明確になればなるほど、『何を目指しているのか』『いま何をしなくてはならないのか』ということも明確になり、常に謙虚に学ぶ姿勢を維持することができるのだと思う。そして、そのピクチャーを常に振り返り、時には更新していく勇気も必要なんだよ」
彼はしきりに「ピクチャー」と表現をしていましたが、これを私は、「夢」という表現に置き換えます。自分がこうなりたい!という夢を描くことができれば、どんな問題が起こっても、栄光をつかんでも、いまの自分の位置を把握できるものです。つまり、自分自身の「軸」ができるのです。そのような大人を見た子どもたちはどう感じるでしょうか。きっと、子どもたちの憧れの存在になるに違いありません。夢を持つことで、向上心を芽生えさせて、指導者としてのステップアップを図っていきましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?