そこに自由さはあるか? 『センス』を磨ける環境と『泥くさい』プレーの重要性
2017年05月29日
コラム誰もがバルセロナのリオネル・メッシみたいに『センス』のある選手に一度は憧れるものです。「メッシのように華麗に相手をかわしてみたい」と思っている人は少なくないでしょう。では、どのような環境で『センス』は磨かれるものなのでしょうか。また、誰にでもそういった『センス』が備わっているわけではありません。であるならば、『センス』がない選手はどうすればいいのでしょうか。チームのために『泥くさく』プレーするしかありません。『センス』と『泥くささ』、どちらもサッカーにおいては重要な要素です。今回は、ジュニアサッカーを応援しよう! WEBサイトにて、以前連載し書籍化された池上正さんの『池上さんのことば辞典』から、『センス』と『泥くさい』という言葉の紹介をします。
監修/池上正 編/島沢優子
<池上さんのことば辞典>
センス
【名詞】 類義)好感覚 気の利いたプレー 創造力
守備の裏をつく、あるいは相手をだ
ます。鋭い駆け引きができる感覚。
その子自身のサッカーを面白がる感
覚や余裕から生まれるものでもある。
もともと持っている才能ではあるが、
サッカーをする環境に「自由さ」が
あるかどうかでも左右される。指示
命令が多い中では磨かれない。
■池上さん解説■
センスを磨くための必要条件とは
「あの子、良いもの、持ってるね」
「あの選手は気の利いたプレーをするね」
私たちがこのように表現する選手には、センスがあるということです。センスとは、例えば、パスをする際にちょっとだけ右を見ながら、すっと左に出す。そのように、相手を欺く、相手やプレーを見ている人たちまで騙されてしまうようなプレーができることです。このようなプレーは、教えられてできるものではありません。
「センスを磨くためにはどうしたらいいですか?」
そんな質問を、コーチや選手からよくされます。私は「本当の自由さを、子どもが身につけているかどうか」を第一条件に挙げます。ヒールキックをした選手に対し、いまだに「もっときちんとプレーしろ」と言って叱るコーチがいます。そこに「自由さ」はあるのでしょうか?
例えば、これからインサイドキック、次はインステップ、というような練習の仕方では選手の自由は奪われてしまいます。あまり効果的ではないと思われます。
得意なキックは、人それぞれ異なります。例えば、私はインサイドよりもアウトで蹴るほうが、正確に蹴れます。精度の高いほう、選手の独自の感覚で蹴ったほうが良い場合もあります。それに、なるべくたくさんの種類のキックを蹴れたほうが、プレーの幅は広がります。
「そこに自由さはあるか?」
コーチも、保護者の方も、あらゆる場面で自らに問いかけてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- サッカー進路はどう決める? ジュニアユースチームの選び方
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】東京都中央大会 決勝フォトレポート&結果 「横河武蔵野フットボールクラブジュニアが圧倒的な強さを見せて優勝! 全国大会への切符をつかむ!!」