前橋エコークラブが後半にゴールラッシュで4大会ぶり全国へ/バーモントカップ 第27回全日本少年フットサル大会
2017年06月26日
バーモントカップ第27回全日本少年フットサル大会6月24日(土)に渋川市総合公園体育館にて『第27回バーモントカップ全日本少年サッカー大会群馬県大会』が行われ、前橋エコークラブがFC FORTEを下し8月に行われる全国大会への出場を決めた。
(文・写真●中澤捺生/ジュニサカ編集部)
前橋エコークラブが後半に大量6得点!
1次リーグを通過した8チームが渋川市総合公園体育館に集結。準決勝では前橋エコークラブ(以下、前橋エコー)がFC Longo Prazoを4-2。FC FORTE(以下、FORTE)はFC下川前橋をPK戦の末に下し決勝進出を決めた。
まず試合を動かしたのは、4年ぶりの全国大会を目指す前橋エコー。2分にキックインからパスを受けた11番・狩野大輝くんがGKと1vs1に。落ち着いてかわしゴールに流し込んだ。しかし、3分後。FORTE7番・小西大翔くんがシュートをゴール右隅に突き刺し同点に追いついた。その後、両チームが1点ずつ奪い合い前半を2-2で終えた。
一進一退の攻防となった前半戦だったが後半は予想外の展開となる。
後半2分に前橋エコー7番・笠原怜於也くんが逆転ゴールを決めると3分には11番・狩野くんがチーム4点目となるゴールを決める。直後に1点差に詰め寄られたもののその後はエコーがFORTEを圧倒。9番・深沢拓夢くんが2点差に突き放すゴールを決めると「幼稚園の頃からお兄ちゃんとドリブル練習は毎日行っていた」と話す前橋エコー11番・狩野くんが何度もキレのあるドリブルを見せFORTE守備陣を混乱に陥れた。14分、16分、と立て続けに笠原くんがゴールを奪うと18分には圧巻のドリブルから狩野くんが決めて2人はハットトリックを記録した。しかし、試合後2人は「もっと点を取れた」と悔しさをにじませていた。
この日、少ない人数で複数試合をこなしたせいか後半、時間が進むにつれて体力が落ちてきたFORTE。試合終了間際にエコーGKのミスから1点を返したものの4点差を巻き返す時間はあまりにも短かかった。
試合は後半、怒涛の攻撃で6得点を奪ったエコーが8-4で勝利。8月に行われる全国大会への出場を決めた。
■優勝 前橋エコークラブ 中山秀也監督のコメント
前橋エコークラブはフットサル専用のチームではなく普段は外のグラウンドで練習をしているサッカーチームです。だからコートが少し小さくなった”ミニサッカー”を意識し、大会に向けて取り組みました。2-2の互角だった前半は選手たち(動き)はかたかったです。だから後半、ポジションを前後入れ替えました。そこが勝敗の”ポイント”になったのかなと思います。過去に出場したバーモントカップ全国大会では予選突破をしたことがありません。今年は予選で2勝をあげたいと思います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「最も衝撃を受けた選手」。C大阪元スカウトマンが語る、香川真司のルーツ
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?