“一点集中型”のトレーニングよりも効果アリ!! 夏休みをキッカケにはじめるトレーニングの考え方
2017年07月12日
コラムまもなく夏休みですね! 子どもたちには、長い休みにはサッカーに限らず様々な経験を積んでほしいものですが、もし自分に足りない部分があるとすれば、それを補うチャンスではないでしょうか。今回は、夏休みから挑戦できるトレーニングについて、早稲田大学スポーツ科学学術院教授の広瀬統一先生の言葉に耳を傾けます。
(文●岩本勝暁 イラスト●舌霧スズメ)
トレーニングで大切なのは計画をしっかり立てること
夏休みだからといって、走り込みに重点を置くチームがあります。しかし、持久力というのは、1週間程度ですぐに伸びるものではありません。長い期間をかけて積み重ねることで、はじめて向上するものです。
確かに、炎天下の中で走り込めば、心理的な限界が上がってパフォーマンスの向上につながることはあるでしょう。そうした位置づけでの走り込みは否定しませんが、熱中症やモチベーションの低下といったリスクも伴います。純粋に体力を向上させるのであれば、短期集中型の練習はあまりお勧めできません。リスク管理という意味でも、責任を果たすことができないケースも出てくると思います。
では、指導者や保護者といった大人の立場で気をつけることは何か。それは、しっかり計画を立てることです。例えば1年間を「長期的な計画」とし、さらに 「中期的な計画」、「短期的な計画」と、三段階に分けます。その上で1年間の中でのピークを設定し、夏休みを中期的な計画としてとらえ、子どものどういう能力を向上させるかを考えるのです。暑い日中を避けて朝や夕方を練習時間に選ぶのは、短期的な計画になります。
本来、トレーニングは年間や月間、週間で強弱をつけながら、分散型でプログラムしていくことが大切です。その中で、今回は夏休みにどのようなトレーニングをするかを考え、行いましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!