自分にピッタリの一足を探そう。意外と知らないフットサルシューズの種類と正しい選び方とは?
2017年07月28日
コラムシューズには足の特徴に応じた様々な選択肢がある
シューズの素材も押さえておきたいポイントだ。「人工皮革のものは耐久性がありますが、よりフィット感を意識したい人には、アッパーにカンガルーレザーを採用したシューズなどもオススメです」。屋内でプレーする場合、サッカーのように天候を気にしなくていいため、天然皮革のメンテナンスはそれほど難しくない。足ムレを軽減する通気性に優れた機能性を備えたシューズもあるので、一度トライしてみるのもいいだろう。
この、素材ともリンクするのが価格帯だ。スーパースポーツゼビオでは、より低年齢、エントリー層などを意識したマジックテープタイプの999円のシューズなども用意されているが、ジュニア年代のフットサルシューズの相場はおおよそ3000円から10000円前後と幅広い。人工皮革のほうが安く、天然皮革のほうが高い傾向にある。ただ天然皮革であっても、成長で履き替え時期を迎えるくらいの耐久性が考慮されていることが多いので、これまで挙げたポイントを総合的に判断する中で、自分に合った価格帯の一足を選びたいところだ。
そして最後に意識するのがデザインだ。スパイクを展開しているメーカーの場合、サッカーでも発売しているシリーズのフットサルシューズがあることも多いので、サッカー日本代表選手が着用しているものを選ぶことも可能だ。「ららぽーとTOKYO-BAY店では、蛍光色よりも青色のほうが人気が高い傾向にあります」と言うが、こればかりは好みの問題。所属チームのウェアの配色とのバランスを考えるもよし、人より目立ちたいと考えるのもよし、サッカーでは履いたことがない色にチャレンジしてみるのもまた、いいだろう。
「何よりも、自分の足に合った一足を選んでもらうことが一番大切です。各店舗のシューズコーナーには専門のスタッフがいるので、売り場でまずは声を掛けてみてください」。初めてフットサルシューズを購入する場合でも、これまでに購入経験がある場合でも、自分がプレーする場所や頻度などの用途、環境を伝え、スタッフと一緒に選んでみることが、「正しいフットサルシューズの選び方」の正解だということは間違いない。
この夏、あなたにピッタリの“サルシュー”を探してみてはどうだろうか。
<関連リンク>
・スーパースポーツゼビオららぽーとTOKYO-BAY店
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】