『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』に参加した指導者が感じた子どもたちの変化とは
2017年08月16日
コラム
(写真●松田杏子)
突出した武器を身につけ、自立すること
FFPに参加した多くの子どもたちは、将来、Jリーガーや日本代表、海外で活躍できるような選手になることを目指している。さらに上を目指すためにはどのようなことが求められ、何が必要になってくるのだろうか。
秋山さん(東京A)は「どんなに速いプレッシャーが来ても、視て、判断してボールを奪われずにテクニックを発揮できること。スピードがあったり、身長が高くてポストプレーが出来る子やどのポジションもハイレベルでこなせる子。そういった突出した武器を持つことが大事になってきます」
プレー面だけではない。
堀井さん(北海道)は「自立することが大事。指導者たちも『あーしたほうがいい、こうしたほうがいい』と言ってやらせるのではなく、子どもたちが自ら物事を進めていくことが大事になってきますね」と話す。

今回の合宿で指導者たちは子どもたちのコミュニケーション、技術の面においてさまざまな変化を感じていた。
「子どもたちが5日間の合宿で感じたことを持ち帰って自分には何が必要なのかを”意識”して練習に取り組むことが大事になってくる。それは指導者たちも同じです」
と、岐阜県トレセンを指導していた高山祐介さんが話していたように子どもたちが成長していくためには指導者たちがFFPで感じたことをこれからどう生かしていくのかが大事になってくるのではないだろうか。
<関連リンク>
・2017 JFAフットボールフューチャープログラム
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
-
U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!2025.11.10
-
【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!2025.11.07
-
「2025年度KYFA九州トレセンキャンプ 女子U14」が開催!2025.11.07
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- U-22日本代表、イングランド遠征参加メンバー発表!
- 【JFAエリートプログラムU-13日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 2015年度 ナショナルトレセンU-12東海(2/27-28開催)の参加メンバーが発表!!
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【バーモントカップ第24回全日本少年フットサル大会】島根県大会
- JFAプレミアカップ2016 組み合わせ決定!!














