あと1歩の所までバルサを追い込んだ東京都U-12。勝負をわけた”勝者のメンタリティ”
2017年08月28日
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017FCバルセロナが勝負強さを見せる!
27日(日)、味の素フィールド西が丘にて『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017』決勝戦が行われ、FCバルセロナが東京都U-12を2対1で下し、大会2連覇を飾った。
【大会2連覇を達成したFCバルセロナの選手たち(写真●佐藤博之)】
11人制で行われる同大会にはアーセナル(イングランド)やダニーデンテクニカル(ニュージーランド)やJリーグクラブなど24チームが参加。そのなかから決勝戦にまで勝ち上がったのは前回大会覇者のFCバルセロナと東京都U-12だった。
大観衆が見守るなか迎えた決勝戦は25分ハーフで行われた。ファーストシュートを放ったのは東京都U-12、15番FW久米遥太くん(横河武蔵野FCジュニア)。5分に中盤でボールを奪うとドリブルで持ち運びシュートを放つ。しかし、ボールはわずかに右に逸れた。
試合が動いたのは前半の10分。ワンツーで21番FWソロ・トラオレくんがペナルティーエリア内に侵入し、22番FWジャン・モリナ・ビラセカくんにパスを出すと冷静なトラップからゴール左隅に流し込んだ。
先制点を奪ったバルセロナ。しかし「前からプレッシャーでいくことを試合のテーマとしていた」と話す東京都U-12キャプテン・19番MF吉荒開仁くんを中心としたアグレッシブな守備に苦しみボールを前へ運べない。
バルセロナ1点リードで前半を折り返すと思われた23分。「ダイレクトでシュートを打とうとしたんですが、ディフェンスがシュートコースを切ってきたのでトラップして、思いっきり振りました」と19番MF吉荒開仁くんが、ペナルティーエリア付近で左足を振り抜くとバルセロナGKがキャッチミス。思わぬ形で東京都U-12が同点に追いついた。
【同点ゴールを挙げ喜ぶ東京都U-12の選手たち(写真●佐藤博之)】
後半になっても、東京都U-12はプレッシングをゆるめない。それでも、細かくつなごうとするバルセロナだが、東京都U-12の選手たちは前からボールホルダーにプレッシャーをかけ、バルセロナに思うようにチャンスをつくらせない。
すると後半18分に東京都U-12がビッグチャンスを迎える。FCバルセロナが自陣後方でファールを貰うと4番DFマルク・ボンバルド・ポヤトくんがサイドに展開しようとロングフィードを試みる。しかし、キックの力が弱くペナルティーエリアにボールが落ちる。それを拾った9番FW松本佳大くん(杉並アヤックスサッカークラブ)がGKと1vs1になるも、タッチが乱れ、GKにキャッチされた。
延長戦が脳裏をよぎるなか迎えた試合終了間際、絶体絶命のピンチを凌いだバルセロナが逆転に成功する。DFとGKの間に蹴られたロングボールに対して飛び出してきた東京都U-12、1番GK堤晃波くん(大田クラブ)。しかし、バルセロナ12番FWアマドゥ・バルデくんがDFとGKより先に足を当てると、ボールはコロコロとゴールに転がりネットを揺らした。
【試合終了間際、逆転ゴールを挙げる、バルセロナFWアマドゥ・バルデくん(写真●佐藤博之)】
このゴールが決勝点となり、バルセロナが2年連続4度目となる優勝を飾った。優勝したバルセロナのダビ・サンチェス監督はこのようなコメントを残した。「優勝することは一番の目的であり選手たちにとっても幸せな瞬間です。その瞬間を目指し選手たちは戦っています。勝利の感情を知っている彼らは勝者のメンタリティが育まれているのかもしれません」。
相手の厳しいプレッシングにさらされながらも、自分たちのスタイルを貫き、最終的には泥臭い形でも勝利を手繰り寄せる。バルセロナの選手にたちにとってはこれが日常なのである。東京都U-12もバルセロナを追い詰めたが、この決勝戦が終着点ではない。ぜひ、この経験を糧に成長をつづけてほしい。
■東京都U-12 井上雅志監督のコメント
子どもたちはよく頑張ってくれました。前からプレスをかけたのですが、選手たちは試合終盤になってもヘトヘトにならずに、最後までよくボールを追いかけていました。負けて、悔しいですが、子どもたちにとってはこの敗戦が逆に良い方向にでるのではないのかなと考えています。この経験をジュニアユースに上がっても生かしていってほしいなと思います。
■FCバルセロナ ダビド・サンチェス・ドメネ監督のコメント
常にバルセロナと戦うチームは全力で倒しにきます。決勝の舞台となればより相手チームの迫力や強さは増してきます。東京都U-12もそうでした。前半はあまり良いプレーが出来ず、選手一人ひとりが焦っていました。サイドの選手は前に急ぎすぎたり、中盤の選手は判断が悪かったです。後半も、ビルアップの際のプレスが(東京都U-12)は非常に早いので、そこでボールを奪われてしまい、チャンスを作られる場面が何回もありました。日本の選手はスピードがある選手が多く、献身性には驚かされました。
バルセロナはシーズンが始まったばっかりです。(※ダビ・サンチェス監督は今季からインファンティルBの監督に就任)一人ひとりがどんな選手なのかも知らず、スタッフもどんな人柄なのか分からないまま日本にきました。日本で過ごした7日間で選手との距離感を詰めることが出来て、(プレーの)特徴を見ることもできました。今大会は常に前からプレスが来る日本のチームと戦かったことで、ビルドアップの面などたくさんの課題が見つかった良い機会になりました。
<関連リンク>
・U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2017
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】