「ミスの原因を正確に把握すること」。メンタルトレーナーに聞く!ゴールを決められる選手になるために必要な心構えとは
2017年09月12日
メンタル/教育レベルに応じたOKラインの設定・最悪の状況を想定しておく
OKラインを正しく設定して、自己肯定感を持てるようにしましょう。そのゲームで自分ができること、できそうなことをOKラインの基準にしてください。そうして、一つひとつクリアしていけば、想定よりも高いレベルのプレーができるものです。
ただし、試合のレベルによってOKラインは変わります。相手が強い場合は、外してもいいからシュートを1本打つというものでもかまいません。ゲーム前は、いいイメージを持とうしますが、意味のあることではないと思います。
なぜならば、悪いことが起こったときに、すべてを「想定外」にしてしまうからです。よって想定外のことをどれだけ減らせるかがポイント。「シュートチャンスの場面で、緊張して外してしまう」など最悪の状況を想像して、対処法を考えておく。すると、たとえシュートを外したとしても自己否定感は表れず、ゲーム中に自分を立て直すことができるのです。
プレーで貢献してチームを勝利に導くことがサッカーの本質です。だからこそ、自分の実力を客観的に評価する必要があります。「こうなりたい」ではなく、今の自分ができること、できないことを正しく把握してプレーすれば、チームが勝つ確率は高まります。
しかし、自分がいいプレーをすることに意識が向いてしまうと、試合に勝つためのプレーができなくなります。子どもたちは、レギュラーで出ている間はチームが勝つためのプレーができます。しかし、レギュラーから外されると、途端に自分をアピールするためのプレーをしてしまいがちです。それは、冒頭で説明したサッカーの本質からはずれていますよね。
自分ができることを把握して、やり続けることが一番のアピールです。それがチームの勝利という結果につながると理解している選手が、アピールの本当の意味を知っていると言えます。大きな目標を立て、それを実現させようとする本田圭佑選手(ACミラン)の存在が注目されています。
一見、高すぎる目標に感じるかもしれませんが、本田選手自身は自己肯定感を持つことが上手な選手だと私は思っています。本田選手がセリエAのトップクラブでプレーできるようになったのは、大きな目標のために、そのときできることをコツコツと積み重ねて、自己肯定感を持ち続けたからでしょう。
さらに、試合後のコメントからも感じられるように、ゲームの勝敗に強くこだわっていることも特徴です。サッカーというスポーツの本質が、プレーで貢献してチームを勝利に導くことだとよく理解しているのだと思います。
ただし、子どもたちが大きい目標を持つと、OKラインが上がりすぎる傾向にあります。目標自体は大きくてもかまいませんから、今できるプレーの幅を少しずつ広げていけるように導いてあげてください。
プロフィール
森川 陽太郎
(もりかわ・ようたろう)
PROFILE
1981年生まれ。東京都出身のOKラインメンタルトレーナー。株式会社リコレクト代表。サッカー選手として海外でプレー。引退後、同社を設立。多くのスポーツ選手のメンタルサポートを務める。
【商品名】ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.46
【発行】株式会社カンゼン
2017年6月6日発売
A5判/並製/176ページ
◆特集 引き出せ!子どものやる気スイッチ
◆【付録DVD】
動画で学ぶ!KOBA先生のジュニア体幹Balanceトレーニング 他
<おもな企画>
●壁を乗り越える心の持ち方/石川直宏(FC東京)
●こんなとき子どもは何を考えている? 言動・行動で分かる子どもの深層心理
●名将に聞く、子どものやる気スイッチ など
●子どもは認めてあげたら自然にやる気が沸き起こる
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fc、リオンジュニア、TSAフットサルスクールらが準々決勝に駒を進める【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025」
- 判断は“頭”でするものではなく“感情”でするもの。元フットサル日本代表監督の言葉から紡ぐ「すべてを出し切る指導」の真意