世界トッププレイヤーの練習から学ぶシュート「感覚」の磨き方
2017年11月13日
サッカー練習メニュー
(写真●Getty Images)
FWは時に「感覚」でシュートを打つことが必要です。ゴール前でGKの位置を確認したことでDFにシュートを当てたり、体を寄せられボールを奪われた、という経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。だからこそ、自分の蹴る「感覚」を身に着けることはゴールを奪うためにも必要です。今回は、世界一流選手がどのようにして自分の「感覚」を身につけているのか紹介します。
バイエルン・ミュンヘン
(バイエルン・ミュンヘン公式Youtubeチャンネル)
動画の練習でロッベンは何度もパスを受けドリブルで中に切り込みシュートを打っています。左利きの高速ウィンガーであるロッベンの代名詞といえば右サイドから中にカットインし、斜め45度の角度から左足で巻いたシュートを決めること。このような練習を積み重ね、ドリブル・シュートの「感覚」を磨いてきたからこそロッベンの代名詞はわかってても止められないのではないでしょうか。このように練習でドリブルやボールを蹴る「感覚」を身に着けることはとても重要なことです。
レアル・マドリー
(レアル・マドリー公式Youtubeチャンネル)
注目してほしいのは38秒~40秒。縦パスを受けたカリム・ベンゼマがゴールを決めた場面です。ベンゼマはGKの位置を見ずにシュートを放ちゴール左隅に流し込みました。シュート練習ではGKを見る余裕はできますが、試合ではDFが対応してくるので、場面によってはGKの位置を見ずに「感覚」でシュートを打つことが必要です。どのタイミング・角度・強さで打てばいいのかシュートの「感覚」を覚えることはゴールを決めるためにも重要なことです。ベンゼマのようにシュート練習からGKを見ないことを意識してトレーニングをすれば自分の「感覚」を身に着けることができるのではないでしょうか。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
-
U-17日本代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.09.25
-
「JFA 女子GKキャンプU-13/U-14」参加メンバー発表!2025.09.23
-
フットサル日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバー発表!2025.09.22
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 「JFA 女子GKキャンプU-13/U-14」参加メンバー発表!
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- U-17日本代表候補、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【後編】
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 2015ナショナルトレセンU-14前期の参加メンバーが発表!