6/13に村松尚登氏と鬼木祐輔氏のトークイベントが開催! テーマは「サッカーが上手くなる体の使い方」
2016年05月16日
ジュニアサッカーニュース現地のバルサスクールなどバルセロナでの13年の指導経験がある村松尚登さんと、日本初のフットボールスタイリストとして、「しなやかで、シュッとしていて、立ち姿が美しく、頑張らない、力まない、踏ん張らない」サッカー選手をスタイリングする鬼木祐輔さんのお二人が、6/13にトークイベントに登場。特に育成年代の指導者から絶大な人気と注目を集めるお二人に、今回は「サッカーが上手くなる体の使い方」について、その考え方やトレーニング方法などをトークしていただく。現在、参加者を募集中。
【日時】
2016年6月13日(月)19:00~21:00
【場所】
都内会場(詳細は参加申し込みいただいた方にお知らせします)
【募集人数】
20名(申込多数の場合は増員も検討いたします)
【参加費】
4,320円(税込)
【申込締切】
2016年6月3日(金)
【申し込み方法】
メールにて、氏名・住所・メールアドレス・電話番号をお知らせください。
詳細はfacebookページをご確認ください。
【送付先メールアドレス】
zemi@appleseed.co.jp(担当:宮原)
※イベント終了後、希望者のみで懇親会あります。
会費は5,000円くらいで会場近くの居酒屋を予定。
登壇者のお二人もご参加されます。
懇親会への参加をご希望の方は、申込メールに合わせてご記入ください。
【お問い合わせ先】
アップルシード・エージェンシー 担当:宮原陽介
Email:zemi@appleseed.co.jp
●登壇者プロフィール
・村松尚登さん
1973年、千葉県生まれ。筑波大学体育専門学群卒業後、1996年にスペイン・バルセロナへ。以降、同国で13年間、8クラブの指導に携わる。2004年にスペインサッカー協会の上級コーチングライセンス(日本のS級ライセンスに相当)を取得。2006年よりFCバルセロナの現地スクールにて唯一の外国人コーチとして12歳以下の子供たちを指導。2009年にはFCバルセロナスクール福岡校の立ち上げと指導に携わり、2013年3月に水戸ホーリーホックのアカデミーコーチに就任。
『サッカー上達の科学』(講談社)
・鬼木祐輔さん
1983年8月24日生まれ。日本初のフットボールスタイリスト。
サッカーがうまくなるために「身体を上手に動かす」という観点からサッカーを捉え、その方法を考える。しなやかで、シュッとしていて、立ち姿が美しく、頑張らない、力まない、踏ん張らない、そんなサッカー選手をスタイリングする。現在は幼稚園児から高校生までのスクールやチームでサポート。また、ケガをしないための身体作りや、ケガから競技復帰までのリハビリも行う。
『重心移動だけでサッカーは10倍上手くなる』(KKロングセラーズ)
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- フットボールは“判断”のスポーツ。育成年代に必要な「サッカーへの情熱」を引き出す指導法
- 正しく使用すれば、早く治る、綺麗に治るなどの効果を実感できるモイストヒーリングのキズケア製品とは