昨年度2冠のセンアーノ神戸から読み解く「8人制サッカー」の捉え方
2017年12月22日
コラム敵とゴールがあり競争がある
センアーノ神戸と他クラブの違いは“駆け引き”のうまさにある。サッカーは相手がいるもの。昨今は街クラブの指導者も当たり前のように口にする。しかし選手たちのプレーを見たら、その発言とは裏腹なプレーをしていることはよくある。
彼らは特別な練習をしているわけではない。コーンドリブルのようなクローズド・トレーニングもやっている。強いて言えば、多くの練習に”敵”と”ゴール”が設定され、”競争”が存在している。
たとえばコーンドリブルを終え、次に30mほどの距離で敵を付けてドリブルのトレーニングをする。ほかには、25m×25mの枠内にランダムにマーカーゴールを4つ設け、3対3を行う。ボールは一つ。マーカーゴールの間をドリブルで抜けたら1点が加算され、得点数の多いほうが勝ちだ。
後者のトレーニングの目的は”ボールを運ぶ”ことだ。どこのマーカーゴール(フリースペース)が空いているか、どの味方 がフリーか、敵はどこにいるか……。大木監督はたまに選手を集め、たくさんの選手に質問をぶつける。また練習が始まれば要所で言葉を投げかける。興味深いのは、普通サッカーはボールゲームだから攻撃側に問いかけることが多い。だが、大木監督は 守備側にも同じかそれ以上の質問を浴びせる。
取材した3・4年生の選手たちは、みな自分の意見を述べていた。練習に戻ると、それぞれがプレーに反映させる。監督はフ リーズの場面以外ほとんど口を挟むことはなかった。
練習中は選手たちがミスを指摘し合い、いいプレーは「ナイスプレー!」と褒め合う。どのトレーニングも当たり前に競争があり、各テーマに適したインテンシティが保たれている。大木監督が選手に伝えるのはプレーのイメージであり答えではない。 つまり、サッカー観だ。
大木監督は「8人制から11人制への移行について、どう考えているか?」という質問に対して思うままに意見をくれた。
「私は両方やればいいと考えています。8人制、11人制、フットサル、いろんな経験させて、どこでサッカーをやっても通じるものを身につけさせるのがいい。子どもたちのサッカーセンスが広げ磨くのが一番ですから。ただ一つ言えるのは、ゴールのサイズだけです。これは配慮すべきだと感じています。正直、6年生になったらフルサイズのピッチで 11人制サッカーを経験させるべきだと思います」
【センアーノ神戸、大木監督は「8人制、11人制、フットサル、いろんな経験させて、子どもたちのサッカーセンスが広げ磨くのが一番」と話す】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
- 1対1(4フリーマン)
- 【バーモントカップ第23回全日本少年フットサル大会】埼玉県大会レポート&結果
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「6試合すべてで無失点! 堅い守りのアリーバFCが3年ぶり3回目の優勝」
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12関西(第2回)開催要項および参加メンバー発表!