「早生まれは損?」「うちの子にだけケガが多いのはなぜ?」保護者が気になる“5つの疑問”に専門家が答えます!
2018年01月30日
コラムケガがとても多い、伸び悩んでいる、ご飯をあまり食べない、など成長期のお子さんを持つ親御さんの悩みはつきません。 だからこそ親御さんたちが子どもの「カラダ」について、しっかりと理解しておく必要があります。そこで今回は、ケガや食事、体の成長など親が気になる5つの「カラダのギモン」を奥田援史先生(滋賀大学教育学部准教授)、間宮裕子先生(栄養アドバイザー)、加藤晴康先生(立教大学コミュニティ福祉学部 スポーツウェルネス学科准教授)が解決します。
取材・文●戸塚美奈 写真●佐藤博之、ジュニサカ編集部
Q.サッカー選手において早生まれは損?
A.長期的な視点では必ずしもそうではありません。
大切なことは、サッカーを楽しく続けていけること
【奥田先生の解説】
イングランド代表選手の誕生月を調べたところ、入学時期に近い9月~11月生まれが多かったという調査があります。これを契機に、サッカー界では誕生月の影響が注目され始めました。その後、Jリーグでは、4月~6月生まれの選手が早生まれの選手よりもかなり多いことがわかりました。学業成績では、国語や算数は小学校低学年の頃になると誕生月の影響がなくなりますが、体育だけは高校時代まで誕生月の影響を残します。
なぜ、スポーツでは誕生月の影響が認められるのでしょうか。それは4月~6月生まれの人は身体や運動機能の成長が他のグループよりも早いからです。成長が早いということは、背が高く、走る力もある、ということです。その結果、レギユラー選手にもなりやすく、地域の代表選手に選抜される機会が増えます。多くの練習と試合を経験することにつながっているのです。
しかし、人間の発達はそんなに単純ではありません。早熟や晩熟、得意や不得意といった個人差は、誕生月の影響を小さくします。また、子ども時代に多くの練習や試合をすることが、さまざまな問題をもたらすることはよく知られています。
例えば、オーバートレーニングとなり、怪我を頻発させます。心の面ではやる気の消耗を招くことにもなりかねません。これらの心身の問題は、サッカーを継続することを難しくします。長期的な視点では、早生まれが損かというと必ずしもそうではありません。何よりも大切なことは、サッカーを楽しく続けていけることです。ちなみに、元日本代表の宮本恒靖選手は2月生まれです。
<アドバイザー>
奥田援史先生
滋賀大学教育学部准教授。運動心理学が専門で、双生児研究や早期教育について調査をしている。サッカーは、小学1年から始め、関西高校ユース代表になったことがある。スポーツ少年団のコーチもしたことがある。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2024ナショナルトレセンU-14 前期 」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】
- 進路妨害
- 【第38回全日本少年サッカー大会】決勝大会 決勝レポート「セレッソ大阪U-12がPK戦の末に激闘を制して初優勝!」