スペースはどう生かす!? 世界トップ選手から学ぶ「オフ・ザ・ボール」と「ワンツー」
2018年02月05日
サッカー練習メニュー
(写真●Getty Images)
サッカーはゴールを奪い合うスポーツ。そのゴールを奪うためにも「スペース」を上手く使えるかが、得点機会を作るうえでも重要になってきます。世界トップクラブの選手は「スペース」でボールを受けるために、どのように動き、どのような仕掛けをしているのでしょうか。世界トップクラブのトレーニングから紹介します。
フランス代表
(フランス代表公式YouTubeチャンネル)
1分53秒~のシーンに注目してみてください。右サイドでボールを持ったフランス代表の選手が中央にいたアントワーヌ・グリーズマン(アトレティコ・マドリー)にパスを出し、ワンツーを仕掛けました。グリーズマンが自らシュートを打ったため、パスを出した選手はボールを受けることはできませんでしたが、「スペース」を使うためにもワンツーで仕掛けることは重要です。マークについていたディフェンダーはパスを出された選手に気を取られ、”ボールウォッチャー”になることもあります。マークについていた選手の目がボールホルダーに向いた瞬間に裏のスペースを突けば、マークを外せる可能性も高まります。ゴール前のスペースを生かしたいときにワンツーを仕掛けてみてはいかがでしょうか。
レアル・マドリー
注目してほしいプレーは20秒~32秒のシーン。ルーカス・バスケスがゴールを決めた場面です。バスケスの動きを見てみると、パスを受けるときに、少し外に膨らんで走っていることが分かります。もし、膨らまずに真っ直ぐそのまま走って、パスを受けていたら、ディフェンダーに詰め寄られてブロックされるか、ゴールキーパーにセーブされていた可能性があります。しかし、少し膨らんで走り込み、ディフェンダーとの距離を広げ、シュートを打てるスペースを作ったため、トラップは少し大きくなりましたが、シュートを打つことができました。このようにシュートを打つスペースを作るために、膨らんで走り込むことはゴールを決めるためにも重要な、オフ・ザ・ボールの動きです。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」