「走るのが苦手で辛かった」 日本代表・川島永嗣がゴールキーパーになるまで
2018年07月05日
コラム大宮・浦和の下部組織ではなく地元の中学へ
5年生になった1993年春にJリーグが発足し、彼の中でプロサッカー選手になりたいという夢は膨らんでいった。だが「今は野球が楽しいから、サッカーは後から練習すればいい」と楽観的に捉えていた。そんな感覚を思い切り打ち砕かれ、目が覚めたのだという。
これ以降は真面目に練習に通い、苦手な走りにも精力的に取り組んだ。「少しは速くなりましたよ」と本人も嬉しそうに話す。竹内監督も永嗣少年の様子を見て「頑張り屋で前向きな子だ」と改めて感心したようだ。
「サッカーは走るのが基本ですから、少年団ではランニングも当然やらせます。永嗣は練習に来ない時期があったのかもしれないけど、もともと嫌いなことでも前向きに取り組む一生懸命な子でした。あの真っ直ぐな姿勢はご両親から受け継いだものだと思います。ご両親は当時、仕事でお忙しかったですけど、いろんな活動を手伝ってくれたし、子どもに親身に接していました。ああいう親御さんなら子どもは曲がったりしない。永嗣みたいな努力型の人間は、お父さんとお母さんの努力を見て、大きな影響を受けたんだろうと感じます」(竹内監督)
結局、少年団時代はGKではなく、スイーパーとしてプレーし続けたが、チームは埼玉県南部大会に勝ち上がるのが精いっぱい。その悔しさもあって、永嗣少年はより高いレベルを求めた。この頃、すでにJリーグの下部組織も発足し、近くに浦和レッズ、大宮アルディージャのジュニアユースがあったが、地元・与野西中学校がちょうど全国大会に連続して出場。柏悦郎監督という日本中学体育連盟(中体連)理事・サッカー部長を務めたこともある重鎮の指導者がいることも分かった。
「ならば中学でサッカーをすればいい」と彼は考え、1995年春に上のカテゴリーに進んだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 試合前日に摂りたい食事は?「消化」が悪く脂質が多い炭水化物はNG!!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!














