「走るのが苦手で辛かった」 日本代表・川島永嗣がゴールキーパーになるまで
2018年07月05日
コラムロシアW杯決勝トーナメント1回戦で日本代表はベルギー代表に2-3で逆転負けを喫しベスト8進出を逃しました。グループリーグからの4試合、日本代表の守護神としてゴールを守り続けた川島永嗣選手(与野八幡サッカースポーツ少年団/与野西中学校/浦和東高校)はミスで批判を浴びながらも、ポーランド戦、ベルギー戦では日本代表を救うスーパーセーブを見せてくれました。今回は、そんな川島選手の少年時代を振り返っていきます。
再構成●ジュニサカ編集部 文●元川悦子 写真●GettyImages
『僕らがサッカーボーイズだった頃3 日本代表への道』より一部転載
サッカーを始めたのは小学2年生のとき
東京ディズニーランドが開園し、「おしん」ブームも起きた1983年の3月、埼玉県与野市の川島家に3人目の子どもが誕生した。七つ年上の姉・章代さん、一つ上の兄・崇史さんに続く次男の誕生に家族は感極まった。
「私の父と懇意にしていた名づけの先生が川口市にいて、主人が自ら出向いて『永嗣』という名前をつけていただきました。候補は四つくらいあったみたいなんですけど、読み方がポピュラーで馴染みやすいということで、この名前に決めました」と法子さんは命名の由来を打ち明ける。確かに呼びやすく、外国人にも覚えやすい名前ということで、国際色豊かな現在の彼にはピッタリ合ったようだ。
幼い頃の永嗣少年は外に出て駆け回る活発な子どもだった。父が休みの日には、兄と2人で「遊びに行こう」とせがんで、寝ている誠さんを起こし、3人で近くの秋ヶ瀬公園まで自転車で出かけてボールをける……。そんな心豊かな時間をよく過ごしたという。
「でも実は泣き虫。姉ちゃんや兄ちゃんに構われて、単純なことでよく泣いていた気がします。相当な怖がりでもあった。2階の窓を1人で閉めに行けなかったですからね」と本人は笑いながら意外な一面を明かす。そういう末っ子を家族全員が可愛いがっていた。
サッカーを本格的に始めたのは、与野市立八幡小学校2年になったとき。地元の少年団である与野八幡サッカースポーツ少年団に入ってプレーするようになったのだ。
「それまでも兄の友達が家に来るんで、一緒にボールを蹴ることは多かったですね。少年団は火・木・土の週3回練習で日曜日は試合という感じ。練習は結構、厳しかった記憶があります。ヘディングは痛いし、最後にトラック5周走らないといけないし(苦笑)。正直、走るのが苦手だったんで辛かったです」と川島は当時の率直な思いを口にする。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
-
“プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る2021.01.08
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?