清水ユースが大宮ユースに快勝し「日本クラブユース サッカー選手権(U-18)」16年ぶり2度目の優勝を飾る!
2018年08月02日
ジュニアサッカーニュース取材・写真・文●中澤捺生
1日(水)、味の素フィールド西が丘(東京都北区)にて「第42回 日本クラブユース サッカー選手権(U-18)大会」が行われ、清水エスパルスユース(以下、清水ユース)が大宮アルディージャユース(以下、大宮ユース)を2-0で下し、優勝を飾った。
清水ユースと大宮ユースはグループステージの時に対戦。その時はスコアレスドローに終わっていた。清水ユースの指揮を執る平岡宏章監督は「9番の吉永選手をどれだけ抑えることができるか、大宮のストロングポイントはボールを動かすことなので、(裏への)飛び出しや抜け出しに注意をすること、サイドの11番(高田颯也選手)、15番(渡辺俊介選手)のドリブルに注意することを徹底して、まずは守備から入りました」とグループステージで対戦した経験を踏まえて、ゲームプランを用意していた。
35度近い気温を記録した中、清水ユースの選手はゲームプラン通りにハードワークで守備に奔走。すると、前半12分に清水ユースの17番・青島太一選手が「1人目を振り切った時に倒れなかったことがゴールにつながりました」とドリブルから先制点を奪う。前半アディショナルタイムにはバイタルエリアでボールを持った10番・齊藤聖七選手が右サイドにいた19番・山崎稜介選手に展開。グラウンダーのクロスを中に送ると、エリア内に走り込んでいた10番・齊藤選手がダイレクトで合わせてスコアを2-0とした。
齋藤選手は試合後「準決勝(アビスパ福岡U-18)の試合は自分のプレーが出来なくて、チームに迷惑かけたんですけど、決勝戦の舞台でゴールを決めることができたので、素直に嬉しいです」と振り返っていた。
2点のビハインドで折り返すことになった大宮ユース。丹野友輔監督は「前半は、清水のプレッシャーにはまってしまい、なかなか前にボールが運べませんでした。清水の方がハードワークできていたので、攻守において相手よりハードワークしようと(ハーフタイムに)激励しました」と話す。その言葉通り後半は、2点を追う大宮ユースが豊富な運動量で中盤を制圧。終始、ボールを保持する展開となった。
大宮ユースは後半11分、20番・田中颯太選手が右サイドからクロスボールを入れると、ゴール前の混戦から9番・吉永昇偉選手がシュートを放つ。しかし、清水ユース・15番・川本梨誉がゴールライン上でブロックした。さらに攻勢を強めた大宮ユースは同大会で6得点を挙げているエースの吉永選手にロングボールやクロスボールを放り込みゴールを目指したものの、清水ユースの5番・監物拓歩選手がヘディングで跳ね返し、GKの梅田透吾選手が安定したセービングを披露。ゴールを許さない。
結局、前半の2ゴールを守り抜いた清水ユースが大宮ユースを下し、16年ぶり2度目の優勝を飾った。なお、大会MVPは梅田透吾選手(清水ユース)、大会得点王には吉永昇偉選手(大宮ユース/6得点)が輝いた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 自分自身の将来に向き合う。アメリカでプレーする若きなでしこが下した「編入」という決断【1月特集】
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 山口育成担当技術委員長に聞く! リーグ戦の推進は四種年代のサッカーをどう変えるか?