GKに必要なメンタル 。「ポジティブに狂っていること」「ソーシャル」そして「エモーショナル」
2018年08月17日
メンタル/教育味方に対してどうコーチングをすればいいのか
トレーニング、ゲーム中に使用頻度が高いのは、やはりチームメイトへのコーチングです。ゲーム中ならアドバイスを行うことが一つ。あるいはチアアップと言って、味方を褒めたり、奮い立たせたりする。これもすごく大事ですね。
それからコミュニケーションは、圧倒的にボディーランゲージのほうが伝わります。言葉を使うことは大事ですが、試合中は短い言葉でなければ伝わりません。たとえば、「今のところもっと距離を詰めろ!」と小さい声で言うよりも、両手で押し出すジェスチャーをしながら大きな声で「HEY!」と叫ぶ。それだけで伝わり方が違います。GKがはっきりと大きな姿勢を取ることが、本当に相手に伝わるかどうかのポイントですね。
また、コミュニケーションを取るベースとして、チームやクラブが共通のゴールを持っていることも大切です。仕事でも同じだと思いますが、結果を出すためには大変なことが必ずあり、仲間に厳しいことを言わなければならないこともあります。仲間との衝突を回避して、楽にやりたいという自分との葛藤もあると思います。しかし、その先に共通のゴールがあるから、厳しい言葉でもコミュニケーションが成立する。そういう要素をチームやクラブは持たなければいけません。
それがないと、GKが厳しい声でチームに叱咤激励したとき、「何を一人で舞い上がってるんだよ」と、チームメイトとのコミュニケーションがおかしくなってしまいます。共通のゴールは積極的なコミュニケーションをとる上でとても大事です。
【商品名】ドイツ式GK技術革新 GK大国に学ぶ「技術」と「理論」
【著者】川原元樹・清水英斗
【発行】株式会社カンゼン
ドイツのトップクラブで学んだGKコーチが説く「GK技術」の決定版!
☆体得すべき3つの原理原則
【ゴールディフェンス】【スペースディフェンス】【オフェンスアクション】
世界トップクラスのGKを育成し続ける“GK大国”ドイツには、マヌエル・ノイアー(バイエルン・ミュンヘン)やテア・シュテーゲン(バルセロナ)といった名だたるGKが君臨し、自国リーグのGKも総じてレベルが高いことで有名。
ドイツで「当たり前」とされているGK技術を、日本のGKは「当たり前」に身につけられているのだろうか?
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!