GKのコーチングは「味方が理解できなければ意味はない」。コーチング向上の秘訣は“練習での熱量”
2018年08月24日
メンタル/教育GKは試合中、常に声を掛けて味方とコミュニケーションをとり合う必要があります。ただ、GKが話した言葉の意味を味方が理解することができなければ、コミュニケーション自体が成り立たなくなります。コーチングとは「伝言ゲームをすべてつなげること」。この言葉の意味を紐解いていきます。
『ドイツ式GK技術革新 GK大国に学ぶ「技術」と「理論」』より一部転載して紹介します。
文●川原元樹 構成●清水英斗 写真●Getty Images
『ドイツ式GK技術革新 GK大国に学ぶ「技術」と「理論」』より一部転載
GKのコーチングは伝言ゲームをすべてつなげること
コーチングは、まずGKが何を思うのか。それがコミュニケーションの始まりです。その次に、GKが何を言うのか。そして、それを言われた選手が、何を理解するのか。最後に、その選手が何をするのか。伝言ゲームのような話です。その間にノイズが入ったり、時間がなかったり、相手のプレッシャーがあったりと、いろいろな邪魔が入ります。だからコーチングと言っても、まずはGKが思っていることを言えなければ、伝言ゲームの最初で失敗します。そして言ったとしても、相手が理解できなければダメです。
たとえば、「中を切れ」と言ったとしても、相手が考える「中」が、どういう「中」なのか、わからないかもしれない。斜めに入れてくるクサビを切るのか、あるいは横パスを切るのか。「中を切れ」と言っても、中の全部を切るのは不可能ですから、その意図が合わなければ、相手は理解できません。あるいは「ボールに行け」と言ったとしても、ボールに行くアクションが、どういう行き方なのかわからないかもしれない。そうなると、コミュニケーション自体が成り立たなくなります。
コーチングとは、伝言ゲームをすべてつなげること。短い言葉が何を意味するのか。「トレーニングのときに言ったのは、こういうことなんだよ」とお互いに確認しなければいけません。「ボールに行け」というのも、相手選手にボールが入ったときに行ってほしいと確認をしたり、あるいは「ボールに行け」を、「もっと寄せろ」「足を出せ」と言ったり。「足を出せ」と言えば、ボールまで行って足を出さなければいけないですよね。より具体的なアクションになります。細かなところですが、コーチングにおいては重要ですね。わかりやすい例として、パスをもらうときもあります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【前編】
- 効果的な練習メニューの考え方。トレーニングを構築するために必要な9つの要素とは【サッカービギナーコーチ養成講座】
- 試合前の食事の悩みを解決!運動前に食べてもOKなものとNGなものは?
- 今、指導者に何が求められているのか?サッカーを“サッカー外”から学ぶ重要性
- W杯アジア最終予選に参加する日本代表メンバー発表!アーセナル移籍の冨安も選出【日本代表選手の経歴】