なぜバルサはうまくいってないのか? 監督が語るその理由/ワーチャレ取材日記②
2018年08月25日
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018【ワーチャレ取材日記①】たった少しの修正で状況が一変!バルサ指揮官が示した修正力。町クラブのパーシモンが見せた戦術的アプローチとは?
取材・文●木之下潤 写真●佐藤博之、ジュニサカ編集部
3試合目を終えてもなかなかエンジンのかからないFCバルセロナ
ピッチに入ると、人工芝から照り返す日差しが初日と変わらぬ熱気を伝えてきた。
台風の影響で予選4試合分がこの日にスライドしたため、グループAとグループCは急遽一日2試合をこなす日程となったが、初日に比べると暑さもいくぶんかやわらぎ、風もあるため、ポジティブに捉えられることもあるかなと感じた。
さて大会二日目は、ジュニサカ的に毎年恒例としているFCバルセロナの監督インタビューを申し込む日となっていた。日程変更の影響が気になるところだが、下部組織とはいえ、世界有数のビッグクラブの監督の意見を聞ける絶好の機会。早速、編集担当者に朝一で取材申請をしてもらい、返事を待つ間FCバルセロナのグループ予選3試合目を見ることにした。
前日、1試合目から2試合目にかけてものすごい修正力をプレーで示したため、3試合目にも期待していた。結論からいえば、さほどよかったわけではなかった。大会初年度からFCバルセロナを見続けているが、3試合目で現状のチーム状態というのは記憶にない。
2試合目から修正した「ボールを奪われた後の守備意識」については変わらず取り組んでいるようだが、奪い返した後のボールの動かし方やチーム全体の展開に共通理解が薄いように感じる。いずれにしろ、そういうことも今年は直接聞けるので楽しみだった。
何よりこの年代の監督として2年目を迎えるダビド・サンチェス・ドメネ監督が、昨年よりも感情を選手たちにぶつけるシーンが目立った。「選手を見守る」というよりは「FCバルセロナとしてどういうプレーをするのがいいのかを必死に植え付けている」ように感じた。結果的にワールドチャレンジ街クラブ選抜を相手に1対1の引き分けに終わったので、そのあたりのところも質問できるチャンス。
試合終了後、間もなく個別インタビューに応じてくれるとのこと。3試合目終了後の囲み取材では、監督自身も「チームとしてはあまりうまくいっていない」と語ったので、そのあたりもストレートに聞いてみた。
今日は、そのインタビュー全文を届けるということで日記としたい。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東京オリンピック、サッカー競技(男女)グループステージ組み合せ決定!2021.04.21
-
「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.20
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “8人制or11人制”人数に捉われない不変的なサッカーの本質とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- “3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「なぜシュートするのか?そこに判断のプロセスはあるのか?」8人制が生んだゴールへの意識の変化とは