スケジュール、出場機会、ボールの蹴り合い…。大会を通して見えてきたU-12年代の問題点/ジュニサカ会議1【9月特集】
2018年09月07日
未分類いかに認知・判断の伴ったプレーをさせるか
木之下「確かに試合を見ていても、ジュニアの試合では『浮き玉の処理』、 いかに足下に素早くボールを収めるかは重要なポイントだと感じます。例えば、アルゼンチンだときちんとボールが収まるまで次のプレーに移るなと言っているそうです。要するに、1タッチ目のコントロールをミスしたとしても、2タッチ目のコントロールでしっかりとボールに収められたら1回目のコントロールミスは問題にならない、と。(フウガドールすみだの)須賀監督もそこは発言していました。スペイン人はボールがきちんと収まらない状態で『とりあえずお前に預けた』というようなパスを出した時、非常にそのプレーに対して嫌悪感を示すようなそぶりを見せる、と。
日本の選手ってボールコントロールをミスした時に足先だけで「とりあえず預ける」というようなプレーが特にジュニアでは数多く見られます。そのあたりは試合環境づくりの面で捉えて、『認知-状況判断』というところで言えば一つ先のプレーを見ることができないというデメリットになっています。ボールを蹴って、さらに蹴って、そしてセカンドボールの争いというシーンがあまりに多すぎる。もう少し丁寧にボールを扱って、味方と丁寧にボールを前進させるような環境づくりには年代によって着手した方がいいのかなと思います」
中澤「確か、スポナビの記事だったと思うのですが、『日本の高校サッカーはなんとなくボールを蹴って、なんとなくゴールを目指して、なんとなくしかサッカーをやっていない』という内容のコラムを目にしました。ジュニア年代を取材していると、『なんとなく』というサッカーは数多く見られます」
木之下「ムダな肉弾戦が繰り広げられていますよね。この夏はそれで疲労しているチームが数多くあったと思います。もっとチームとして意図するプレー、共有したサッカーに取り組むことが必要だと考えています。最近ではプレーモデルと言われ、私たちも6月特集(サッカーにおける「視る」とは何か)の際にfootballista編集長の浅野賀一氏にそのあたりを取材しましたが、WEB編集長としてどう思いますか?」
高橋「個人的には、チーム全体が意図したプレーを実行することは大事だと思います。子どもがやっているプレーというのは、裏を返せば大人が考えているプレーだとも捉えられます。いわば、鏡のようなもの。日本のジュニアの現状はなんとなくサッカーをやりながら、なんとなく大会に出場している現実がある思うんです。ローカルルールを導入することも大事ですが、それを何のために取り入れるのか、このルールは子どもたちのどういうところを成長させたいからやっているのかをまだ運営レベルで考えきれていないのかなとも感じています。
バーモントカップを見ていてもそうですが、ピッチが通常よりも狭い状態で行われています。そうなると、プレッシングが早いチームが有利だったりするので、どうしてもボールを前に運ぶために『とりあえず蹴ってしまう』というプレーが増えてしまう傾向にあります。今年はまだしっかりボールを丁寧につなぐチームが増えましたが、どうしても現状のスケジュールの中で大会運営者も限りある時間の中で大会を終わらせるためにこなす感みたいなものがあって、そのあたりも『なんとなく』という部分につながってしまっているのではないかと思います。『環境を作る』という意味では大人の努力が足らない部分はまだまだ感じるところです」
【ジュニサカWEB編集長の高橋大地】
※第2回の座談会は10日(月)掲載予定
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ