サッカーにおける「スピード」の定義とは? 足の速さだけが「スピード」ではない
2018年10月19日
コラムサッカーにおけるスピードとは「最適速度」
ラゴ(2002)は、試合で起こる様々な問題を解決するために、『最大スピード』と『最適スピード』とを区別することを提案している。試合の激しい環境では、最大速度ではなく、「状況に応じた最適速度」 で行動しなければならない。適切なプレーアクションを発揮するためには、最適なスピードで行動するべきだ。同じような考えを持つガルガンタ(2005)は、サッカーにおいては速いということよりも「いつ速さを発揮するか」が重要であり、「速さを正しく理解することは意図あるプレーをすることに役立つ」と主張する。
スピードについて話す時には、「どれだけ速いか」ではなく「効率性・効果性が伴うプレーができるか」を取り上げるべきだ。アミエイロ(2007)が説明するように、ある状況下において有効な解決策は「速いプレーをすること」では必ずしもない。「時間を失う(プレーが遅い)」プレーを選手が行なった時に、試合を有利に進められることもままあるからだ。
フリーの味方のスペースを埋められてしまうのを防ぐため、ワンタッチプレーは有効だ。同様に、相手選手を引き付けるために止まったり、ドリブルをしたり、優位なポジションを味方が得た時にのみパスをすることは有効である。そうしたプレーをする代表的な選手には、アンドレス・イニエスタが挙げられる。
彼はワンタッチプレーや相手を引き付けるドリブルをしながら、味方にパスを出すプレーを必要に応じて行なう。「ワンタッチでプレーしよう!」というルールは、プレースピードを向上させるために取り入れるべきだ。これは選手の行動を導く条件付けとなる。選手は、試合で必要となる適切なプレーをするより、そのメニューの中で素早くプレーすることを優先する。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 『プロトレーナー木場克己のサッカー専用トレーニング111』に関するお詫び
- 2016ナショナルトレセン女子U-14(東日本/西日本)の参加メンバー発表