サッカーにおける「スピード」の定義とは? 足の速さだけが「スピード」ではない
2018年10月19日
コラムサッカーにおけるスピードとは「最適速度」
ラゴ(2002)は、試合で起こる様々な問題を解決するために、『最大スピード』と『最適スピード』とを区別することを提案している。試合の激しい環境では、最大速度ではなく、「状況に応じた最適速度」 で行動しなければならない。適切なプレーアクションを発揮するためには、最適なスピードで行動するべきだ。同じような考えを持つガルガンタ(2005)は、サッカーにおいては速いということよりも「いつ速さを発揮するか」が重要であり、「速さを正しく理解することは意図あるプレーをすることに役立つ」と主張する。
スピードについて話す時には、「どれだけ速いか」ではなく「効率性・効果性が伴うプレーができるか」を取り上げるべきだ。アミエイロ(2007)が説明するように、ある状況下において有効な解決策は「速いプレーをすること」では必ずしもない。「時間を失う(プレーが遅い)」プレーを選手が行なった時に、試合を有利に進められることもままあるからだ。
フリーの味方のスペースを埋められてしまうのを防ぐため、ワンタッチプレーは有効だ。同様に、相手選手を引き付けるために止まったり、ドリブルをしたり、優位なポジションを味方が得た時にのみパスをすることは有効である。そうしたプレーをする代表的な選手には、アンドレス・イニエスタが挙げられる。
彼はワンタッチプレーや相手を引き付けるドリブルをしながら、味方にパスを出すプレーを必要に応じて行なう。「ワンタッチでプレーしよう!」というルールは、プレースピードを向上させるために取り入れるべきだ。これは選手の行動を導く条件付けとなる。選手は、試合で必要となる適切なプレーをするより、そのメニューの中で素早くプレーすることを優先する。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!
- U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 主審はS字の動きが大事! お父さん審判のための試合で使える基本テクニック