サッカーにおける「スピード」の定義とは? 足の速さだけが「スピード」ではない
2018年10月19日
コラム「われわれは、スピードを条件付ける要素について深く見直すべきだ。展開が要求しているものを認知してプレーする、時間的プレッシャーの下で効率的かつ効果的なアクション、対戦相手のプレーによって起こることを理解し、プレーの複雑性を加味したトレーニングの向上を求めるべきだ」こう語るのはFCバルセロナでフィジカルコーチを務め、2014-15シーズンにリーガ・エスパニョーラ、コパ・デル・レイ、チャンピオンズリーグの3冠の達成に大きく貢献したラファエル・ポルだ。今回はラファエル・ポル著の『バルセロナフィジカルトレーニングメソッド』から「サッカーにおけるスピード」を再考する。
『バルセロナフィジカルトレーニングメソッド』より一部転載
著●ラファエル・ポル 翻訳●坪井健太郎 監修●小澤一郎 写真●Getty Images、ジュニサカ編集部
「最も素早い選手は、グアルディオラだ」
「『FCバルセロナで最も素早い選手は、グアルディオラだ』と言ったら、同意できるだろうか?週一度行なわれるスピードに関する練習で、最適解を見いだすのは常にグアルディオラだった。5~20メートルのダッシュ・止まる・動き出すという動作において、セルジはグアルディオラより速い。しかし動き出す前の『予測を立てる』『次のアクションまでに味方のポジショニングを見る』『正しいポジションをとる」といった動作で最も速いのは、グアルディオラだ」
パコ・セイルーロ(2000)
パコ・セイルーロは、スポーツの指導者において最も権威のある人物の1人だ。彼は、サッカーにおける「スピード」についての複雑性を指摘する。移動のスピードだけでなく、思考運動を素早く適応させることがスピードである、と認識している。
参考文献を開いてスピードについて分析すると、その意味は日々進化している。
ハレ(1987)によると、スピードとは「可能な限り少ない時間でアクションを行なう原動力」である。この定義では、ある時間の中でアクションの原動力となる動きを作り出す神経筋の要素についてのみ触れている。続いてグロッサー(1992)は、「認識プロセス、意図的な最大出力パワーと神経筋システムの機能性、ある設定された条件における動きと反応の最大限の速さを獲得する能力」とある。
この定義においては、動きの最大速度や認識プロセスと関連した新しい条件が含まれている。ガルシア・マンソ(1998)らは効率の概念を組み込み、「可能な限り少ない時間で、効率的アクションを最大限起こすことを可能にする能力」としている。
この概念は、サッカーのようなスポーツの基本だ。なぜなら試合中におけるアクションの成否は「可能な限り少ない時間の中で実行されるアクションかどうか」ではない。「スペース的に正しいアクション」である。それは予測能力、目に見えるシチュエーションだけでなく、「プレーの展開から先に何が起きるかを見極める能力」である。
【現在はマンチェスター・シティの監督を務めるジョゼップ・グアルディオラの選手時代】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【結果】高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2019 1回戦終了2019.12.13
-
【組み合わせ】JFA 第10回全日本U-15女子フットサル選手権大会2019.12.12
-
【組み合わせ】JFA 第25回全日本U-15フットサル選手権大会2019.12.12
-
【参加メンバー】2019 JFAエリートプログラムU-13 フューチャーキャンプ2019.12.11
セレクション
-
【ジュニア セレクション】横浜F・マリノス(神奈川県)2019.12.13
-
【ジュニア セレクション】アルビレックス新潟(新潟県)2019.12.13
-
【ジュニアユース セレクション】ギラヴァンツ北九州(福岡県)2019.12.13
-
【ジュニア 体験練習会】日独フットボール・アカデミー神奈川校(神奈川県)2019.12.13
コラム
-
南野拓実は“生粋の負けず嫌い”だった。「なんで俺を交代さすんや。もっとやらせて」2019.12.13
-
【週末の参考に】キッズ 練習メニュー 「ドリブルでだるまさんがころんだ」 【U6~U10】2019.12.13
-
子どもが減ればコーチも減る。押し寄せる少子化の波。解決の手立てはあるのか2019.12.11
-
ビタミンが摂れて“疲労回復”にも最適/冬に食べたい豚肉を使ったメニュー2019.12.10
大会情報
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】WEST 順位表・結果2019.12.09
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】EAST 順位表・結果2019.12.09
-
【JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会】静岡県大会結果2019.12.05
-
【第98回全国高校サッカー選手権大会】福岡県大会結果2019.12.04
お知らせ
人気記事ランキング
- 【参加メンバー】2019ナショナルトレセン女子U-14(東日本/西日本)
- 【参加メンバー】2019 JFAエリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ
- 【結果】高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2019 1回戦終了
- 【参加メンバー】2019 JFAエリートプログラムU-13 フューチャーキャンプ
- 「親が変わらなければ子どもは変わらない」。花まる学習会代表・高濱氏が“保護者の育成”に力を入れる理由【サッカー外から学ぶ】
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- U-18日本代表候補トレーニングキャンプ参加メンバー発表
- 体が硬くなる冬はケガが起こりやすい!? 「腱」「靭帯」「筋肉」を強化する食事法とは
- 【組み合わせ】JFA 第25回全日本U-15フットサル選手権大会
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!