サッカー進路を考える。「私立中学サッカー部」の場合
2018年11月21日
育成/環境中学校の部活だからこそゆとりある育成ができる
実は、藤原監督は東海大学菅生高校サッカー部の顧問でコーチも務めた経験がある。それだけに多感な中学生を指導する難しさをこう分析していた。
「中学生は一気には成長しない印象です。中1、中2、中3とすべての学年でモチベーションを高く持って走れるほど真っ直ぐには進みません。だから、どこかのタイミングで心のケアをして充電しながら進むことが必要なのではないかと思っています。小学生の頃のように何も考えずに好きなことだからと猪突猛進にサッカーをするわけではありません。
私たちはチームの様子によって『自分たちはどうしたいのか?』を冷静に見つめさせる時間を作るようにしています。小学6年生から中学1年生と、中学3年生から高校1年生に上がるのは全く違うこと。中3になれば、自らの実力や立ち位置は認識しているし、だからこそ簡単に『がんばれ』とは言えません。『あいつすごい。俺にはやれない』など現実を目の当たりにします。
だけど、サッカーが好きだから『また高校も3年間がんばろう』と心のエネルギーを充電する時間があれば次に進めます。ただ『レギュラーが好き』という意識でなく、どんな立場になっても、本当にサッカーが好きだという気持ちをもって、大切な時間をサッカーにかけてほしいです」
サッカー部は、基本的に秋までU-13で1チーム、2・3年生でAとBの2チームを構成する。監督に聞くと、大会もすべてがAで出場するわけではなく、Bで出場するなど各選手に試合のチャンスを与えているという。そうやって個々に自分を見つめ直す時間を作りながら選手を育成する。そのゆとりが持てる時間が、藤原監督流の人間を育むスパイスのようだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 【第41回全日本少年サッカー大会 】富山県大会結果
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- Jクラブのサッカー進路を探る。サガン鳥栖はセレクションのとき、どこを見て、何を重要視している?
- 「一発で行くな!」「体で行け!」でOK? 子どもたちに伝わりやすい日本語を考える
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】