「ゴールが増えて、自信がついてきました」。“次世代のスター候補”が語る“C・B・Aトレーニング”をして変わったこと【PR】
2018年12月18日
インタビュー
「ゴールが増えて、自信がついてきました」
――トレーニングの成果を感じたのはいつごろでしょうか?
石井久「4年生のときの大会の決勝で、簡単に点が取れるようになったり、ドリブルで抜いてから一歩目でシュートを打ってゴールを決めたときに実感できました」
石井母「夏休みの午前中に、トレーニングしてから試合や練習へ行くようになって、『カラダが軽くて、調子がいい』と実感したみたいです。それが自信になって、トレーニングのモチベーションがあがっていきました。『今日は絶対に点をとれる!』と言って、実際に点をとって帰ってきました。1日、練習や試合をして帰ってくると、その日の夜は疲れていますが、次の日の回復が早くなっていましたね」
――回復が早いというのは、ムダなく効率よくカラダが使えているということでしょうか?
木場「そうですね。体幹はカラダを強くするだけでなく、イメージどおりにカラダを動かせるようになるのもポイント。トレーニングで今まで使っていなかった筋肉を呼び起こすのもねらいです。そこもすべて使えるようになると、動きやすさにつながっていきます」
石井母「木場さんに直接指導していただいたときも、汗だくになっているのに『(カラダが)軽い!』と感じたようで、トレーニングの成果が出ているのを私も実感かんできてもうれしかったです」
木場「弱点を強化して、全体のバランスがよくなれば、強さや素早い動きになっていきます」
――当たり負けしなくなった時期は、はじめてからどれくらいですか?
石井久「すぐには成果が出なかったですが、何回も何回も同じことをくりかえして、4ヵ月後くらいにゴールが増えて、対戦相手のコーチからもほめられて、自信がついてきました」
――カラダの進化はわかりますか?
木場「実際のプレーを見ていないので強度ははっきりとはわかりませんが、本人が実感することがすごく大事です。やらされているのではなく、自分から進んでやる。トレーニングはすごく地味なので、それを続けるにはメンタルの強さも必要です。続けられれば、カラダだけでなく、メンタルも強くなります。3ヵ月間続けられない選手は、ケガをしやすいカラダになりやすいですね。久継も1年生からはじめて、今もずっと続けられているので、メンタルは強い。もしかしたら、プレー中うに打撲によるケガが出てくるかもしれませんが、トレーニングを続けていれば早期復帰することも可能になります」
――今もずっとトレーニングを続けられたのはプレーがよくなったからですか?
石井久「はい。結果が出ないときは、『強くなれるのかな?』『いつうまくなれるのかな?』と思いながらトレーニングをしていました。実感できる結果が出るようになってからは、自分に厳しくやり続けようと思いました。さぼってしまうこともありましたが、2年生のときに点をとれるようになったり、スピードもついてきたり、できることが増えて、もっとがんばろうと思いました」
木場「アスリートはトレーニングを重ねて、結果が出たときに自信がついて、大きくステップアップできます」
――今後は石井選手をどのようにサポートしていきたいですか?
石井母「ケガをしてしまうことがいちばん怖いので、その予防のためにはじめたのがいちばんの理由です。サッカーは相手にチャージされてケガをするイメージがあるので、『ケガしないためのカラダづくり』をテーマにして、私はそれを継続できる環境をつくってあげたいですね。トレーニングはウソをつかないので、信じて続けられるようにサポートしていきたいと思います。ずっと言ってきたのは、『4ヵ月後を楽しみにがんばろう!』ということ。1年生のときも4ヵ月くらいたってから結果が出てきたので、続けられているんでしょうね」
木場「私が見ているプロ選手はケガをしてからトレーニングをはじめて、そこからC・B・Aトレーニングの重要性に気づきます。でも、育成年代の選手は、ケガをしたからトレーニングするのではなく、ケガ予防のためにトレーニングをしてもらいたいですね。久継にも、ケガをしないようなサポートをこれからもしていきたいと思います」

商品名:プロトレーナー木場克己のジュニアサッカー C・B・Aトレーニング
著:木場克己
定価:1,400円(税別)
「C・B・A」(コア/バランス/アジリティ)、3つの能力が伸びれば劇的に強く、速く、うまくなる! 久保建英選手(横浜F・マリノス)、中井卓大選手(レアル・マドリー育成組織)などプロ・ユース年代のトッププレーヤーもみんなやってる木場克己プロトレーナーの『C・B・Aトレーニング』。サッカーで重要な【ドリブル力】【ストップ動作】【ターン動作】【ジャンプ力】【走力】【キック力】の動作別でメニューを構成しています。全45メニュー+ストレッチ9種を写真やポイント解説で紹介しています。また全メニューを動画で確認できるように解説映像も用意しており、各ページのQRにアクセスすれば見ることができます。
購入者限定特典キャンペーン!「プロトレーナー木場克己のジュニアサッカー C・B・Aトレーニング」をご購入者にKOBA☆トレ1日無料体験のチャンス!!
C・B・Aトレーニングはジュニア年代からできるトレーニングです。今回、『プロトレーナー木場克己のジュニアサッカー C・B・Aトレーニング』の発売を記念して特典キャンペーンを実施。(書籍ご購入者限定で)ご応募いただいた方々の中から抽選で40名様にKOBA式体幹トレーニング(KOBA☆トレ)が1日無料体験できます。下記の詳細を明記の上、フォームからご応募ください。
【応募資格】
・『プロトレーナー木場克己のジュニアサッカー C・B・Aトレーニング』の書籍購入者
・KOBA式体幹トレーニングを体験したいと思っている小学生のサッカー選手(小学3~6年生)
・都内近郊の方
【CBAスクール体験スケジュール】
ご当選者の方は下記の日程から1日を選んでいただき、ご体験していただきます。
☆1月☆
火曜日コース 8日、22日、29日
水曜日コース 9日、16日、30日
☆2月☆
火曜日コース 12日、19日、26日
水曜日コース 6日、20日、27日
☆3月☆
火曜日コース 5日、12日、19日
水曜日コース 13日、20日、27日
(時間帯)
①16時~17時
②17時~18時
③18時~19時
【応募方法】
こちらの応募フォームからお申し込みください。
【応募締切日】
12月26日(水)まで
【備考】
・当選者のみのご連絡とさせていただき、当選者はKOBA☆トレスタッフから直接ご連絡いたします。
・受講料などは一切発生いたしません。
・書籍購入の確認のため、無料体験開催のときに購入した書籍をお持ちください。
・交通費などはご負担いただく形になります。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東北トレセンU-14が開催!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 2014年度 ナショナルトレセンU-12北海道(第2回)開催要項および参加メンバー発表!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】福島県大会 決勝フォトレポート&大会結果「ESTRELLAS.FCが創設5年目で初優勝を飾る!」















