ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
2019年01月23日
サッカー練習メニュー年代が上がるに連れてルールを複雑に
このトレーニングがどのように誕生したかの話に戻ります。私が見ていたチームが、たくさんの相手選手が集まるエリアに向かって攻撃をしてしまうことがありました。これについて解決策を考え、2対2+攻撃フリーマンで、ミニゲームを行いました。プレーの形状から「円(レドンド)」と言う名前で呼んでいましたが、その時に、指導していた選手たちがこのトレーニングを「ロンド」と呼び始めたのです。これがロンドの始まりです。
このトレーニングは半径10mの円の中で行われ、選手たちの上達に狙いを絞っていました。当初は手を使ってロンドを行っていました。合理的なポジションの取り方を理解するためです。ピッチでトライアングルを作ることができれば、味方にパスコースを明確に示すことが可能です。それができなければ、パスを受けることもできないでしょう。
ロンドはプロを含めたどの年代の選手たちにも有効なトレーニングです。しかし、ロンドを始めるのに最も適しているのは10〜11歳の選手たちです。ロンドを経験することにより、良いポジションを取ることが必要不可欠なことで、そのためには考えて動く必要があるということを学ぶことができます(図1)。
11〜12歳の選手たちには、4対2のロンドが適しています。ボールのタッチ数は、味方の選手が有利なポジションを取れる時間を確保するために、2タッチか、それ以上で行います。こうすることで、指導者は、どの選手がプレーを理解しているか把握できます。13〜14歳の年代では、3タッチ限定でロンドを行います。
理由は、第一にボールを待たず、迎えにいきながらコントロールするためです。第二に、もし敵が遠くにいるのであれば、レガテで相手を突破するためです。第三に、それらを応用したうえで相手が予測できないパスをすることを目的にしているからです。
これらの3つのルールを実行しようとしない選手は、中央のディフェンスと交代します。私にとって、このロンドはより複雑なもので、プロ選手にも役に立つトレーニングです。このロンドは、私のお気に入りの1つです。15歳以上になった選手たちは、1タッチでのロンドを行います。
これまでに説明してきたいくつかのロンドはそれぞれの目的がありますが、この年代でワンタッチのロンドを行うことが必要と考えています。1タッチでのロンドは選手にとって複雑なものになります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!【MS&ADカップ2025】2025.11.19
-
【エリートプログラム女子U-13日韓交流】参加メンバー発表!2025.11.19
-
【2025ナショナルトレセンU-14後期】参加メンバー発表!2025.11.18
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【2025ナショナルトレセンU-14後期】参加メンバー発表!
- 【エリートプログラム女子U-13日韓交流】参加メンバー発表!
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!【MS&ADカップ2025】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!
- なぜ全日本少年サッカー大会は生まれたのか。大会の礎を築いた男の情熱と哲学
- DFの息子。攻撃的なポジションをやらせたい















