ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
2019年01月23日
サッカー練習メニュー徐々にロンドを行うピッチのサイズを小さく
トレーニングは、易しいものから難しく複雑なものへ変化させるものです。トレーニングを始めるにあたり、最初にアジリティのトレーニングで、後方への走り方を確認し、いつもボールの軌道に対して体をしっかりと向かせて待てるような状態をキープします。
ボールが選手の足元を通過してしまうようなことがあれば、それはポジショニングが悪いためです。ボールに背を向けてしまった選手がいれば、プレーを一度中断し、ミスした選手をディフェンスと交代させる必要があります。次に、1タッチで行うロンドのようなトレーニングを行いますが、まずは敵がいない状態で行います。
その後に、区切られたコート内を自由に動きながら1タッチのロンドを行います。これが上手にできるようになったら、敵なしで、6人の選手でボールを2つ使ってボール回しを行います。
このロンドは難しいです。
1タッチでプレーするために、選手たちはボールを動かしながら、味方のスペースへの動きに合わせて、パスを出すタイミングを合わせる必要があります。ピッチ上で同時に生じるたくさんの問題に注意を払わねばなりません。このトレーニングを通じて、集中力を高めることもできるでしょう。これらのトレーニングができるようになったらロンドを開始します。
【1】5対2でロンドを行います。しかし、ディフェンスの選手はボールを奪いません。動き方について確認、修正しながらプレーします。
【2】プレーできるスペースを広く設定します。広いスペースを使うことで、オフェンスの選手たちのプレーをしやすくし、ダイレクトでのプレーを行いやすくします。
【3】選手たちのプレーが上達してきたら、トレーニングをより複雑なものにしていきます。ディフェンスの選手にボールを奪いにいかせます。ロンドの目的を達成する鍵はディフェンスの選手が握っているといっても過言ではありません。ディフェンスの選手がゆっくりとしたリズムでプレーをしていたら、オフェンスの選手たちも努力しないでしょう。相手からのプレッシャーを乗り越えたときに初めて、プレーの成長が見られるでしょう。
【4】徐々にロンドを行うピッチのサイズを小さくしていきます。そして、これらの条件の下でプレーができるようになってきたら、オフェンスを5人から4人に減らします。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!