キーワードは「可動性」と「安定性」。日本代表・武藤嘉紀が実践した”肉体改造”メニューとは
2019年02月21日
コラム反復して自分のものにすることでプレーの質が変わってくる
――可動性や安定性のトレーニングは、ジュニア年代から必要でしょうか?
身体の正しい動かし方や、力を入れるなどの活性化は、自分の身体を知るという意味でも必要だと思います。身体を複合的に動かせるようになると、運動機能も自然と高まっていくので。
――指導する際に難しいのは、いかに子どもたちに伝えるか、という点です。
僕は「端的に、明確に」を意識しています。小学校高学年は考えさせることが大切なので、「どこに効いてる?」など質問を繰り返すようにしていますね。低学年は遊び感覚でOKだと思います。子どもが少しでも飽きないように 「ここで、パッと足を上げよう!」とか「そう、そこで速く!」とか、少し声色を変えたり、大きくジェスチャーしたりして楽しませる工夫をしています。その中で、大事なことを3つくらいに絞って伝える感じですね。
――『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.50』でトレーニングを6種類紹介していますが、注意点などあれば教えてください。
今回のメニューは、筋肉や関節に過剰な負荷はかかりません。いずれも1種目1分程度で終わるので、集中して取り組めるようであれば、毎日行っても大丈夫です。反復して自分のものにすることにより、プレーする中での動きがかなり変わってくるので、ぜひ、積極的に取り組んでみてください。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fc、リオンジュニア、TSAフットサルスクールらが準々決勝に駒を進める【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025」