キーワードは「可動性」と「安定性」。日本代表・武藤嘉紀が実践した”肉体改造”メニューとは

2019年02月21日

コラム

20180401_0447

反復して自分のものにすることでプレーの質が変わってくる

――可動性や安定性のトレーニングは、ジュニア年代から必要でしょうか?

 身体の正しい動かし方や、力を入れるなどの活性化は、自分の身体を知るという意味でも必要だと思います。身体を複合的に動かせるようになると、運動機能も自然と高まっていくので。

――指導する際に難しいのは、いかに子どもたちに伝えるか、という点です。

 僕は「端的に、明確に」を意識しています。小学校高学年は考えさせることが大切なので、「どこに効いてる?」など質問を繰り返すようにしていますね。低学年は遊び感覚でOKだと思います。子どもが少しでも飽きないように 「ここで、パッと足を上げよう!」とか「そう、そこで速く!」とか、少し声色を変えたり、大きくジェスチャーしたりして楽しませる工夫をしています。その中で、大事なことを3つくらいに絞って伝える感じですね。

――『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.50』でトレーニングを6種類紹介していますが、注意点などあれば教えてください。

 今回のメニューは、筋肉や関節に過剰な負荷はかかりません。いずれも1種目1分程度で終わるので、集中して取り組めるようであれば、毎日行っても大丈夫です。反復して自分のものにすることにより、プレーする中での動きがかなり変わってくるので、ぜひ、積極的に取り組んでみてください。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク