指導者と保護者の「問いかけ力」は子どもの考える力を培う【3月特集】
2019年03月20日
コラム「考えろ」。そういう指導者と保護者を見かけることが多々ある。それを5・6年生のある程度経験がある選手に言っているのなら理解できる。でも、3年生くらいまでの選手に言っても、具体的に何を考えていいのかがわからない。考えるとは何を指すのか。指導者は選手が具体性を持ってそれを理解するために問いかけなければならないのに、一言で片付けたり、具体的に問いかけたりしていない指導者も多い。そこで、3月特集では、「しつもんメンタルトレーニング」代表の藤代圭一氏に問いかけ術について話を聞いた。
文●木之下潤 写真●佐藤博之
何のために状況を確認する問いかけをするのか
「考えろ」。
サッカーの現場では、指導者や保護者が口癖のようにこの言葉を子どもたちに向かって発している。実際に、身に覚えのある大人がほとんどではないだろうか。そもそも「考える」とはどういうことだろうか? どうやって身につけたらいいのだろうか?
人間は日々の暮らしの中で常に「何かしらの選択」に追われている。今日の天気は? 1時間目はなんだっけ? 昼はパンにしようか、ご飯にしようか? 部活は何時ごろに終わるだろう? 宿題はなんだっけ? 何時ごろ風呂に入ろうか? 眠りにつくまで1分と言わず、秒単位で今何をすべきかを考え、次の行動の意思決定を行っている。
このことはサッカーにおいても同じだ。
移りゆく状況の中で、自分の置かれた状況を把握し、いくつかの選択肢を考え、選んで実行する。それが昨今の育成で当たり前のように言われている「認知→判断→決断(選択)→実行」ということになる。では、この行程の中で「考える」ことに関わる部分はどこだろうか? 答えは「認知→判断→決断(選択)」だ。つまり、サッカーにおける解釈をすると「状況を把握し、選択肢を考え、選ぶ」部分になる。
ここで一つ質問したい。
サッカーの指導において、子どもたち一人一人に「状況を把握させ、選択肢を考えさせ、選ばせている」だろうか? 今一度、指導者も保護者も胸に手を当てて自分自身に問いかけてほしい。ジュニア年代の選手たちはサッカーというスポーツに出会ったばかり。生まれたばかりの赤ん坊、幼児の状態だ。3年生くらいまでは体の成長が追いついていないので、ボールを思い通りに扱うことだってままならない。
それなのに、いきなり「考えろ」と大人が思うサッカーのプレーを要求されても表現できるわけがない。それ以前に「何を考えていいのか」がわからない。少し現場を経験したり、自分なりに勉強したりしている指導者になると自分の置かれた状態を認識させるために「今どんな状況?」と問いかける。でも、3・4年生くらいまでの子どもたちにとっては「状況」と聞かれても、最初は何を指しているのかもわからない。
そもそも指導者は「何のために」状況を確認するような問いかけをしているのだろうか。そこに一度向き合ってほしい。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本代表、チュニジア遠征に参加するメンバー発表!2019.12.06
-
【トーナメント表】第98回全国高校サッカー選手権全出場校が決定!2019.12.04
-
バルセロナ安部らが選出!ジャマイカ戦に臨む日本代表メンバーが発表!2019.12.04
-
【日本代表選手の経歴】EAFF E-1選手権メンバー発表!横浜FM仲川が初選出!2019.12.04
セレクション
-
【ジュニア セレクション】セレッソ大阪(大阪府)2019.12.06
-
【ジュニアユース 体験練習会】浅川フットサルU-15(東京都)2019.12.06
-
【ジュニア セレクション】東京ヴェルディ(東京都)2019.12.05
-
【ジュニアユース セレクション】ロアッソ熊本(熊本県)2019.12.04
コラム
-
キッズのシュートスキルアップ②【クーバーコーチング】2019.12.06
-
“ヘディングの名手”が語る「セットプレーにおける駆け引き」2019.12.05
-
選択肢が増えたからこそ生まれた「地域クラブの選手人口の二極化」地域クラブの理想像とは何か2019.12.04
-
「試合日から逆算した献立作り」で日々の“メニュー決め苦悩”を軽減!2019.12.03
大会情報
-
【JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会】静岡県大会結果2019.12.05
-
【第98回全国高校サッカー選手権大会】福岡県大会結果2019.12.04
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】WEST 順位表・結果2019.12.03
-
【高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ2019】EAST 順位表・結果2019.12.03
お知らせ
人気記事ランキング
- 【出場チーム一覧】第43回全日本U-12サッカー選手権大会
- 【組み合わせ】第43回全日本U-12サッカー選手権大会、1次リーグの組み合わせ決定
- サッカーで「声を出す」意味って? 理解しておきたい声出しの“必要感”と実践法
- 【トーナメント表】第98回全国高校サッカー選手権全出場校が決定!
- 「学びたいけど、学べない」。大学生指導者が考える、日本サッカーに根性論が根強く残る背景【4月特集】
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 2019 JFAナショナルGKキャンプに参加するメンバー発表
- 子どもはなぜ「ミス」に怯えてプレーする? サンフレッチェ広島が実践する選手に自信を与える言葉掛け
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【組み合わせ】2019Jリーグインターナショナルユースカップ 対戦カード決定