「自分を客観視する機会」が成長につながる。子どもに「気づき」を与える指導者のアプローチとは【3月特集】
2019年03月27日
コラム指導者の関わり方で選手の振り返り方が変わる
——一つひとつの大会でもできることです。
藤代「まだまだリーグ戦ではなく、日本ではトーナメントが主体ですが、それでも一つずつ振り返りを積み重ねたらしっかりと成長はできます。結果だけでなく、スポーツではコントロールできない要素が多いからこそ振り返りが大切だと思います。では、実際に振り返りがどれくらいできているかなというと、後回しにされていることが多いです。あとは一人ひとりの発言が少ないことも課題だと感じています。
全体でミーティングして『どう思った?』聞くので、一部の人間だけが発言しています。そうすると、自分に自信のあるパワーバランスの強い子だけがうまくなっていき、発言していない子は振り返りができないから上達も遅くなります。例えば、ペアを作って2人組で振り返りをする機会を作り、その後に全員で共有するなどの工夫をするといいでしょう。ペアワークは個人的に非常に効果があるのではないかと感じています。きっと取り入れる価値はあります」
——確かに全員に発言させたいならペアワークはいい方法です。
藤代「ペアワークなら時間も節約できます。子どもあるあるですが、正解思考が強い子どもでも全体だと話をしないけれど、2人だと話ができる子もいます」
——子どもだろうと、大人だろうと、話しやすい話しにくいはあるものです。
藤代「例えば、上司と部下の関係で部下側だと話しにくいとか、一般的にあることなので少し仕組みを変えてあげるだけで話しやすい環境は作ることができます」
——それはすごくいいアイディアです。私はなるべく全員に発言させます。でも、「時間が長いな」と思う時もあります。
藤代「状況にもよります。全員の声を聞きたい場合もあります。例えば、2人で話し合った後に全体の中で意見を聞いていくと自分の答えを話すことが多いです。順番に一人ずつ回していくと、「あの子と同じです」と合わせる子もいます。そうすると、禁止ルールを加えなければならなくなるので、ペアワークの後に全員で回した場合の答えは同じでいいと思います。いかに出すかは大事なことです。インプットとアウトプットのバランスは両輪として回さないと学習効果は薄いですし、インプットしてばかりだと頭でっかちになるかもしれません」
——インプットばかりでも頭は爆発するし、アウトプットばかりでもガソリンが切れてしまいます。そのあたりはバランスです。
藤代「学習サイクルはどうやって起こっているのか? そこを意識してトレーニングしないと習得できないし、それを扱うことができないですよね。だから、サッカーノートが流行ったんです。あれは理に適ったことです。
でも、問題はあれがノルマになって苦痛を生むことです。
「こんなことを書くな」「文字量が少ない」など指導者や保護者のジャッジが入るので、そこで指摘されたり怒られたりすると逆効果です。私から見ると「サッカーノート、やりたくない」が最悪です。本来、スポーツは楽しいもののはずなのに、苦痛になってしまっています。そもそもサッカーはやりたくてやるものですから。
木之下さんはプロサッカー選手の取材もされていると思いますが、彼らは努力を努力だと思っていないですし、ただ夢中でサッカーをしている方も多いと感じています。誰からも強制されることなく、あくまで自分が取り組むのは好きがあって、『楽しい』『もっと良くなりたい』があるから。子どもたちもそういうふうに紐付けてあげたいですね。
自分たちの心への問いかけ方はとても重要です。例えば、『彼らにやらせるためにはどうしよう?』と考えると自然に禁止事項を挙げていきます。
『これをさせないようにしよう』『ゲームを禁止しよう』など。そうではなく、『彼らがやりたくなるにはどうしよう?』と考えると、前向きなポジティブな要素を考えるようになります。例えば、会社などで会議をした場合も、どっちの質問をするかによって方向性がわかれていきます。禁止事項を考えるのか、ワクワクすることを考えるのか。それで変わっていくと思います」
※第3回は3月29日(金)配信予定です。
<プロフィール>
藤代圭一(ふじしろ けいいち)
一般社団法人スポーツリレーションシップ協会代表理事。「教える」ではなく「問いかける」ことでやる気を引き出し、考える力を育む「しつもんメンタルトレーニング」を考案。全国優勝チームや日本代表チームなど様々なジャンルのメンタルコーチを務める。全国各地のスポーツチームや学校教育の現場などでワークショップを開催し、スポーツ指導者、保護者、教育関係者から「子どもたちの目の前で変わった」と高い評価を得ている。2016年からはインストラクターを養成。著書に「スポーツメンタルコーチに学ぶ」「子どものやる気を引き出す7つのしつもん」(旬報社)がある。昨年12月に新刊「サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本」(株式会社G.B.)を執筆。
<しつもんメンタルトレーニング>http://shimt.jp/
藤代圭一氏の新刊をプレゼント!
昨年12月に刊行された藤代圭一氏の著書「サッカー大好きな子どもが勉強も好きになる本」(ジービー刊)を抽選で3名様にプレゼント。
応募フォームに入力してご応募ください。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!2024.11.14
- 「Jヴィレッジチャレンジ 2024 powered by シント=トロイデンVV」が開催!2024.11.14
- U-19日本代表、メキシコ遠征参加メンバー発表。湘南ベルマーレ・石井久継も選出で10番を背負う!2024.11.08
- 「U-16日本代表候補 国内トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2024.11.07
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- ビルドアップ能力を自然に高めるスモールサイドゲーム。スペインで行われるトレーニングデザインとその意図とは
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 「JFA 第42回全日本U-12サッカー選手権大会」で輝いた8人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「フットサルって足下がうまくなりますよね」。それだけじゃないメリット “重要な決断” が繰り返される価値とは【8月特集】
- すぐに「痛い」と言い出す息子…。