「令和元年」に飛躍するのは誰だ!? “平成最後の高卒ルーキー”のプロまでの道のり、ジュニア時代の写真とともに振り返る!
2019年04月01日
サッカーエンタメ最前線Jリーグの2019年シーズンが開幕して約1ヶ月が経過しましたが、今日2019年4月1日に平成に代わる新元号『令和』も発表され新年度もスタートしました。今年はJ1、J2、J3全チーム合わせて76名もの選手が高卒ルーキーとしてJクラブに入団しました。青森山田高校で冬の全国高校サッカー選手権を制し、北海道コンサドーレ札幌に入団した檀崎竜孔選手や流通経済大学付属柏高校から湘南ベルマーレに入団した鈴木冬一選手はすでにプロデビューを果たしました。全国高校サッカー選手権に出場した高卒ルーキーもいる一方で、Jリーグの育成組織からトップチームに昇格した選手も多い年でした。ジュニア時代からプロに至るまでの経歴は選手によって様々です。今年プロになった高卒Jリーガーがどのような経歴でプロになったのか、ジュニア時代の写真とともに振り返っていきましょう。
写真●ジュニサカ編集部、山本浩之、佐藤博之、矢野森智明
J1クラブ加入選手
【2019シーズン J1に所属するクラブに加入した高卒ルーキーの進路】
まずはJ1クラブに加入した選手の進路を見ていきましょう。
今年高卒ルーキーとしてJ1クラブに加入した選手は全部で31人。そのうち26人がジュニア、ジュニアユース、ユースのいずれかの年代でJリーグの育成組織に在籍していました。そして、その中でも有馬幸太郎選手(鹿島アントラーズ)、佐々木翔悟選手(鹿島アントラーズ)、宮代大聖選手(川崎フロンターレ)、藤井陽也選手(名古屋グランパス)、瀬古歩夢選手(セレッソ大阪)、小林友希選手(ヴィッセル神戸)、石井快征選手(サガン鳥栖)の7名はジュニア年代から所属したクラブでプロになっています。昨年の高卒JリーガーのうちJ1クラブに加入した生え抜き選手は5人であったため、今年は増加しました。
高卒Jリーガーの経歴
Jクラブの生え抜き選手たち(J1)
Jクラブを経由しなかった選手たち(J1)
町クラブとJクラブの両方を経験した選手たち(J1)
J2、J3クラブ加入選手
Jクラブの生え抜き選手たち・Jクラブを経由しなかった選手たち(J2、J3)
町クラブとJクラブの両方を経験した選手たち(J2・J3)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
-
バルサアカデミー伊都サテライト校が福岡市にて6月に開校!2021.04.15
-
「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!2021.04.11
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは2021.03.19
-
「GKは後ろを向かない前向きなポジション」GKに求められるマインドとは2021.03.17
-
“岡田メソッド”普及のキーマンが語る「原則で指導する」メリット2021.03.08
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- 「U-16日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加するメンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- なぜ、正しい「姿勢」や「体の使い方」がサッカー選手に必要なのか?
- オスグッド、シーバー病…。成長期の子どもに起こるスポーツ障害の対応法
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?