「どうしてシャビは利き足だけでプレーできるのか」。ボールの置き方次第で“世界”が変わる

2019年05月12日

育成/環境

森谷
【川崎フロンターレのスクールで4年間指導した森谷周平氏】

弟・賢太郎の筑波大時代を定点観測した結果…
 
 指導者の道を歩み始めたばかりの森谷には、まだ相対的な水準が把握できていなかったが、実際にダノンの国内予選の幕が上がると、川崎の強さは「異常なほどだった」という。
  
 チームを指揮した髙崎が語る。「フロンターレは組織だって攻守に連動する。よくそう言われましたが、そんな練習は1度もしたことがありません。ボールの持ち方次第で見えるものが変わってくる。持ち方が良ければ、周囲の状況も把握できるし、相手の癖を見抜く観察力も上がります。そういう子供たちが同じ狙いを持てば、勝手に守備でも連動を始める。攻撃だけではなく、守備力も劇的に向上しました」
  
 森谷の弟は、横浜F・マリノス、川崎フロンターレを経て、現在ジュビロ磐田で活躍中の賢太郎である。プロ入り前は筑波大学で風間八宏監督(当時)の指導を受け、兄として定点観測が出来たのだが「弟が最上級生になる頃には、谷口彰悟、車屋紳太郎(以上川崎)、赤崎秀平(名古屋)、八反田康平(鹿児島)などチームメイトにも恵まれ、別格の強さだった」と回顧する。「風間さんは、ご自身でデモンストレーションして見せながら“自分のボールを置く位置は、ここでしょ”という言い方をしていました。そこならどこへでも蹴れるし、スクリーンターンも出来る。具体的に“どこ”とは言っていませんでしたが、それは必然的に利き足の前になると思います。両足の真ん中に置いたのでは、左右にはさばけても真っすぐに強いボールは蹴れませんからね。あの頃の筑波大は、パススピードの速さ、パスの止め方、止めてから蹴るまでの速さ、どこを取っても突出していました。これを見て、まだ高校生も伸ばせるな、と感じたものです。弟は(風間監督の指導で)“いつ何をどう見たら良いのか、目が整理された”と話していました」
  
 その後森谷は高校教諭となり、国体や部活の指導経験を重ね、改めて置きどころの重要性を感じた。「メッシには、自分の立ち位置から、どうボールを運び、最後に左足を振り抜くかまでの形が描けています。それを考えずに、なんとなくボールを止めて、1対1から最後は仕方なくスピード勝負という展開では、世界では通用しない。逆に常に良い位置にボールを置く意識が浸透していれば、相手に対しての守備の判断も 共有され、非効率が消えていきます」
 
※「名手は本当に両足を使うのか?」をさらに読みたい方は発売中の最新号『フットボール批評issue24』からご覧ください。
 


 
4910078870695

【商品名】フットボール批評issue24
【発行】株式会社カンゼン
2019年5月7日発売
 
―「フロント力」が強くて魅力あるチームを作る―
  
 Jリーグの序盤戦も終わるころ、それぞれのチーム状況も徐々に明白になってきた。その中で大きな変化を見せる3つのクラブがある。過渡期を経て、魅力的な攻撃サッカーを具現化している横浜F・マリノス。J2降格からチームを刷新し独自のスタイルを築き上げてきた名古屋グランパス。一時J3という深淵を見るも、再びJ1の舞台へと戻り、躍進している大分トリニータ。今号のフットボール批評では3つのクラブがV字回復を遂げた要因をそれぞれのキーパーソンへの取材から明らかにしていく。


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク