日本からアスリート性の高い有望なGKが続出しないワケ
2019年05月25日
育成/環境今年のJ1を眺めると18クラブ中7クラブの正GKが外国籍という布陣を敷いている。Jクラブの育成組織、大学などでGKコーチを経験し、現在は浦和レッズでコーチ(分析担当)を務める山田栄一郎氏はそんな現状を鑑みたうえで、GKを目指す日本人のアスリート性がまだ低い、と指摘する。ただ、MLBで活躍する大谷翔平(エンゼルス)のような恵まれた体格を持った日本人がいないわけではない。サイズが大きいGKを次々に輩出する韓国の育成事情も踏まえつつ、はたして日本のGK育成はどこに向かえばいいのか論じた。
『新GK論』より一部転載
文●田邊雅之 写真●田邊雅之、Getty Images
【セレッソ大阪のGK茂木秀はもともと野球少年だった】
GKを目指す子どもたちは大幅に増えていない
――それではここからは、育成事情について質問させてください。日本サッカー協会やJリーグ側で、こういうGKを目指していくべきだというようなコンセンサスや指針は共有されているのでしょうか?
山田「GKライセンスの項目の中に、目指すべきプレーモデルは記されていますが、それはあくまでも基本的なガイドラインで、日本代表がこういうサッカーをしているからこういうプレーをしようといった、そこまでの細かさはないですね」
――日本の場合はヨーロッパ型のノウハウ、南米系のノウハウ、そして部活を中心に育まれてきた日本独自のノウハウという3つの大きな流れがあります。様々な考え方があってしかるべきだという選手もいれば、収斂させていくべきだという意見もありました。山田コーチはどちらの考え方に近いですか?
山田「いい習慣をつけていって、バランスの良いGKを目指すという意味で考えると、モデルを収斂化させていったほうがいいのではないかと思いますね。実際、育成プロジェクトでも正しい習慣づけは非常に重視していますから。ただし、すごく大きなスケールを持った選手が出てきたときに、あまり型にはめてしまうと、デメリットが生まれてしまう可能性もある。たとえば構えるときには、手の位置と脚の幅がポイントになるのですが、最もしっくりくる構え方は、選手それぞれで微妙に違います。だからその部分は、あまり型にはめたくないと思っていて。細かく指示し過ぎると、逆にプレーが遅くなることもあるので、一人ひとりに柔軟に対応する必要があると思います」
――そもそも山田コーチからご覧になって、GKを目指す子どもたちは増える傾向にあるのでしょうか? それともあまり以前と変わらないのでしょうか?
山田「残念ながら、大幅に増えた感じは受けないですね。僕は浦和レッズのジュニアユースでもセレクションに関わることがあるんですが、10メートル走や30メートル走、あるいはステップの速さなどを測定しても、GKを目指す子どもたちは、フィールドプレイヤーで応募してきたトップレベルの子どもたちに比べると、スコアが低い場合が多いですから。そういう点を考えると、GK人気が高まって、未来が完全に明るくなったとは言い切れないのではないかと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?